つくばマラソンは後半タイムが上がる
コースではありますが、
それはあくまでも走り込みができ、
コンディションが良くてのこと
中間点を過ぎた時点で、
いつもであれば30km前後で
いつもなる脚の張りがこの時点
で来てました

まだ、ペースが落ちるまで行きませんが
幸いアキレス腱が痛まずでしたので、
そこはプラスに考えてました。
アキレス腱に痛みが出てしまえば、
また、1ヶ月以上はまともに
走れなくなりますので…
でも、ここから先は
異変があれば無理をせず、
ペースを落とす勇気も必要ですね。
今回は上げることも
難しいですが

途中で
ピットインを1個取り
25km通過
1:48'05"「21'34"」(4'19")
あと17kmと残り距離を気にするように
なってきました。
順調に走れてる時は、
もう17kmで終わりか
と思いますが、
気持ちやカラダに余裕がないときは
まだこれだけ距離があるのか

と長く感じてしまうものですね。
ここから先、29km手前折り返した
ところで友人のお姉さん夫婦が
私を応援してくださるので、
まずは、そこまで今のままペース
で行こうと気持ちを切り替えました。
つくばは私にとって、異国の地
ほぼ私のことを知らない人ばかりですが
その中でも沿道で応援してくださる方が
いるだけで、とても心強いです。
26km・27km・28kmと
距離を重ねて行き
その辺りに来ました。
折り返してから、沿道側により
ランナーを応援している人を
見ながら、友人のお姉さん夫婦を
見つけることが出来ました

声は出せませんでしたが、
手を振り、顔を動かして
私なりの感謝の気持ちを伝えました。
お姉さんの旦那さんは美容師さんで、
つくばに来たときは、カットとカラーを
していただいてます

カットをしていただいた後に
私の妻や知人に会うと
髪型が似合ってると言われますので、
腕は確かな美容師さんです

応援で力をもらって
30km地点へ
30km通過
2:09'52"「21'47"」(4'19")
30kmを過ぎたアップ・ダウンで
軽い脚の痙攣が起こりました

ここで起きるのは正直早すぎます。
すぐに落ち着きはしましたが

このペースで行けば、間違えなく
脚の痙攣で止まってしまうので

キロペース4'20"位から
4'30"~4'40"まで落としました。
悔しい気持ちはありますが、
止まらず、ゴールまで行くために
代えられないですね。
31km地点を通った時に
昨年まで、ここで応援されていた
ロッキーおじさんの姿を思い出しました。
昨年で引退されたそうで、
いざ、いないと寂しいものですね

次の給水で
ピットイン 1個
ペースが落ちていますが、
抜かれるよりよ抜く方が
多い感じでしたので、
それをモチベーションにして
もがきながら
35km通過
2:32'46"「22'54"」(4'22")
残り7kmここからは
1km毎が長く感じます

でも、ペースを抑えたことによって
なんとか進めていますが、
給水でフォームが変わると
一気に脚の痙攣が襲います。
その度に、ジャンプするような
感じで凌ぎました。
残り6..5..4kmと
フルマラソンってこんなに
長かったんだろうか
と

ペースが落ち、苦しい時は
そう感じるものですね。
でも、ここまでくれば
あと少し

辛いのは皆同じ
大学校内に入り、微妙な段差でも、
転びそうになりながら、前進み
40km地点へ
40km通過
2:56'10"「23'24"」(4'24")
2年前にはこのタイムより
速くゴールしましたが、
現実はそう甘くはないですね。
でも、走り続けていれば、
また挑戦することができますので
そこは、前向きに

脚の痙攣も落ち着いては
いますが、止まれば確実に
痙攣に襲われます。
残り 2km..1km
あと少しで今年のつくばマラソンも
終わり
と前へ進みゴールへ

ゴールタイム
3:06'05"
ゴール後太ももが張り、
足を引きずりながら
歩いて行きました。
ゴール後は
次にアップします。
昨日はランオフ
筋トレで終了しました。