宿泊先のつくば駅周辺から
徒歩で会場まで行きました。
初めて出場したときは、
つくば駅の前駅、研究学園から
バスで行きました。
バスに乗るのに20分並んで
バスで15分くらい
かかった記憶がありましたので、
会場まで約15分位で歩いて行ける
つくば駅を昨年から選択してます。
今年は昨年よりも30分程
早く出ましたので、
歩いてる人が少なかったです。
会場に到着して、
北海道からすると少し時期のずれた
紅葉の気分でした

走る前から、
今回はアキレス腱の痛みが出ないかな

とか、昨年よりは確実にタイムが
落ちることはスピード練習の状況で
わかっていたので、
不安しかありませんでしたが

これも次への試練かなと思い
アップをして、体操して、
スタート30分前にトイレに並び
トイレで並んでいる時に
2つ前に猫ひろしさんが

マネージャーさんが、荷物持ち
身の回りのサポートをされてました。
何人かの方々と写真を撮られてましたね。
後は、スタート地点へ向かう前に
吉田香織さんもお見かけしました。
私はお声をかける勇気はありません
でしたが

20分程トイレ待ちに時間がかかり、
スタートラインに整列したのは、
5分前に
Aブロックの1番後ろへ

すぐ後ろにBブロックのランナー
がいる位置からのスタートです。
スタートと前に空を見上げると
いちょう並木や青空が

北海道にはない景色を見ながら
今年はケガに悩まされましたが
リハビリの効果もあり、
つくばまで遠征をして、
なんとかスタートラインに
付くことができました。
今回は補給食に
ザバスピットイン 4個
マグオン 1個
スタートしてロスは31秒で
大学校内では人が多く抜くのも
大変なのでここは無理をせず、
またつくばマラソンは
私が出てる大会よりも周りの
ペースが速く、流れに付いて行くと
オーバーペースになってしまいますので
道が狭かったり、段差があったり、
中央線には反射用の出っ張りがある
ところもあり転倒すればかなり危険です。
初め1km5分前後で入り、
そこから4'15"前後まで上げて行こう
という感じで行きました。
でも、初めから動きが悪く、
淡々と走って行きましたが

5km 通過
22'22" (4'28")
5km通過で設定ペースより
1分弱遅く通過しました。
いつもは7~8km位で
カラダ軽くなりペースが上がり気味には
なりますが
ここでも重いまま


給水のところで
ザバスピットインを1個
10km通過
43'49"「21'27"」(4'22")
感覚的にペースが、
4'15"~4'20"位になってきましたが、
ゆとりがあるというよりは、
頑張って走ってる
状態でしたので、

今回はサブスリーが厳しい…
ケガの期間を取り戻すことの
難しさ感じました。
次の給水で、
マグオンを1個
とりあえず、中間点まで
このペースで行くことにしました。
15km通過
1:05'19"「21'30"」(4'21")
ここから畑のある地点を走り、
2年前はトイレに行きたくて、
大変だったことを思い出しました。
オーバーペース覚悟、汗をかき
尿意を分散させたこと

今回は尿意はありませんが、
ペースが少し速くなってました。
気持ちの焦りからくるものだったと
思います

20km通過
1:26'31「21'12"」(4'19")
そして中間点は
1:31'13" (4'19")
タイムの数字を見るたびに、
過去と比較する自分がいて
気持ち的に辛くはなりましたが、
うまく走れなかった時こそ
今後の経験に生かせるものですね。
中間点あとは、
次のブログで






大会後2日間ランオフにして
今日は回復ランをしました。
ふくらはぎがパンパン
膝の内側、股関節の痛み
太ももの張りが強く
膝の内側に引っ張られてる
感じでしたので、
ゆっくりペースで14km
今月の残りはゆっくりペースランで
リカバリーを図ります。
今日のラン 14km
キロペース 5'50"
月間距離 237km