会場には8時前に到着して、
受付をして、ゼッケンを付けて、
アップに出ました。
2kmアップしましたが…
滝のような汗をかきました

湿度100%はヤバいです。
準備をして
10分前にスタート地点へ
以前、所属していた走友会メンバーが
場所取りしてくれてました

今回は1週間前に賞味期限過ぎた

マグオン3個持ちました。
号砲がなり
スタートロスは3秒
暑い時の練習をしてなく、
20度以下で練習をしてましたので

今回は抑え気味で前半行くことに
感覚を掴むために、初めの1kmは
流れに付いて行きました。
3'55"
何も意識しないと

ここまでオーバーペースになるんですね
そこから
4'07"
4'16"
4'17"
ペースが安定してきましたが…
この時点で脱水の兆候である
腕の痺れが襲いました

アップでかなり、
汗が流れ出たので

そのツケが来たのかも切れません。
6km過ぎから、河川敷付近を
走りましたが…無風で熱気が

頭がボーとしてきました。
もう少しペース落として
4'20"~4'25"で
まだ落とさないとまずいかな?
と思いながら前へ進みました。
復路の26km~28km区間も
同じ風向きになりますので

自分のカラダと相談しながら
7~8kmの区間でマグオン1個
湿原道路に入り風向きが変わり、
風が当たるようになると
少し走りやすくなりました。
10km通過
42'35"
これ以上上げることは厳しそうなので
出来るだけ一定ペース保持することに
無理をせずに次に繋げるための走りを
折り返しをして後半戦へ
②に続く
昨日は回復ランをしました

大会で無理をしなかったお陰もあり、
ゆっくり14km行けました。
なんとか今月も月間距離300kmに
到達できそうです

昨日のラン 14km
キロペース 6'10"
月間距離 296km