第10回 なかしべつ330゜開陽台マラソン
を走ってきました

5km毎のラップで詳細を
アップします。
補給食はハーフなので、
マグオン 1個と塩熱サプリを1個
このコースは高低図をみると
標高差が93m

スタートから11km地点上り
11km過ぎが最高点になり、
そこから少しずつ下りなるので、
前半を抑えて、後半でペースを
上げるネガティブスプリットの
プランで行くことに

この大会では涼しい気候でしたので
(昨年は30度近くありました。)
目標タイムは絶対に出さないとマズい

と自分を追い込みました。
スタートして100m程で、
坂が始まるコース
周りのペースにつられない用に
初め1kmは4'15"
1.5km地点位から
上り坂が緩やかになってきましたので

キロペース4'00~4'02"で5km地点へ
5km通過
20'21" (4'04")
ここの給水で塩熱サプリ1個
5km過ぎから、自衛隊のランナーの方と
並走する感じになりました。
少しペースを上げて離して、
ペースを少し落とすと追い付かれる
感じになりました。
10km手前で少し離れかけたので、
そこから、またペース上げて
後続を離しました。
10km
40'38"「20'17"」
ここ給水でマグオンを1個
このままで行くとゴールタイムは
1時間25分台
11kmを過ぎてから
失速してもいいので

3'50"台ペースをまで
上げて行けるところまで行くことに
しました。
11km地点が過ぎて上り終わり
下り気味の後半へ
②へ続く
昨日は仕事の帰りが、
遅く雨が降ってたので

ランオフ
今日は少し走ろうと思います。