シューレースの締め方 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

  今日はランオフにして筋トレしましたシラー

  明日は気温が15℃を超えるようでかおただ、風が強いようですショック!

  そろそろ、アディゼロ 匠 戦 ブーストを履いて慣らしをしなければいけないので…明日履こうかなと思います。



  ゲルカヤノの紐の通しはアンダーラップでしたが、匠 戦 はオーバーラップでした。

  一般的に、紐の通しは短距離がオーバーラップ・長距離はアンダーラップのようです。

  私が履いたアシックスのシューズの中では、ターサージャパンだけがオーバーラップでした。

  あまり、紐の通し方を気にせずむっ履いていましたが…オーバーラップでフルマラソンを走ると毎回…翌日から脚の甲が痛むようになったのでしょぼんアンダーラップに通し直しました。

  それから、脚の甲が痛みが解消されました。

  匠 戦 ブーストは通し直してオーバーラップからアンダーラップへ




  ゲルカヤノは紐の捻れを直しましたかお微妙な紐の捻れも不具合が起こる可能性がありますのでシラー




  カヤノのタグは前モデルと言葉が変わっていませんでしたにひひ



  すべては完走のためにひらめき電球

  良い言葉です。ニコニコ

  匠戦の慣らしがあまり出来ないので山田記念はターサージール3の方が良いかもしれませんね