
10月4日 天気は
ちなみに、今年の洞爺湖・北海道マラソン・別海は全て風が強いレースでした
唯一、練習のつもり走った千歳だけが気象に左右されないレースだったかもしれません。
今回の5km毎のラップタイム推移

30kmまではサブスリーペースでいけましたが…それ以降は5kmのラップが1~2分落ちていきました
5km毎のラップで振り返りたいと思います。今回は補給食を4つ、塩熱サプリを4つ
スタート
21'24" (4'16")
3km地点から向かい風との戦いが始まりました
風避けのランナーを見つけながら、4'15"付近のペースを維持しました
塩熱サプリを1個
5km
42'43" (21'19") {4'15"}
風避けランナーを探しながら走っていましたが…前のランナーの足に当たってしまうため、集団の前に出て自分が風避けにされてました
補給食1個(ザバス)
10km
1:03'56" (21'13"){4'14"}
相変わらずの向かい風
私はペースを守って走っていますので、基本的は前のランナーに付いていきません
塩熱サプリ1個
15km
1:25'07" (21'11") {4'14"}
コースが右・左と曲がるため、向かい風が当たらなくなったり、当たったり
補給食を1個(ウィダーエネイド)
中間点は、1時間29分59秒(4'14")
サブスリーを目指すなら
ここから追い風に変わっていきます。
20km
1:46'24" (21'17"){4'15"}
折り返してから追い風になりましたが、ここでペースを上げるのはまだ早いので抑え気味に行きました
塩熱サプリを1個
25km
2:07'32" (21'08"){4'13"}
集団から自分が前に出て、再び一人旅へ
補給食を1個(ザバス)
30km
2:29'46" (22'14"){4'26"}
32kmくらいから急激にペースが落ち始めてきました
塩熱サプリを1個
35km
2:52'39" (22'53"){4'34"}
腕か痺れ始めて
40km
内蔵もやられてきて、最後の補給食は受けつけなかったです
そして、ゴールのトラックに入り始めてあと1周というとこで
残り400mは2分以上かかってしまいました
来年こそはサブスリーを
練習あるのみですね
最後にラップの詳細です。

今日は、家族サービスで北見に行ったので筋トレで終了しました。