駿府城その3 | 城・史跡・御朱印めぐり

城・史跡・御朱印めぐり

行った事のある全国各地のお城や史跡、寺社仏閣、御朱印集めなどについて、つらつらと書いていきます

【城名】駿府城
【所在地】静岡県静岡市葵区
【主な城主】徳川家康・中村氏・内藤氏

割とローテンションでお送りしている駿府城リポート第3弾(汗)
城めぐり史跡めぐり
というのも、期待していたほどじゃなかったからです・・・。

駿府城は今、次々と再建工事が進んでいるのですが
明治維新後かなり徹底的に破壊されてしまったようですね。
あまり遺構はありません。

こちらの石垣。
県庁裏辺りの二の丸の堀なのですが、崩れたものを再建しています。
城めぐり史跡めぐり
よーく見ると石の色が新しいのがわかると思います。

こちら、本丸堀と石垣。
$城めぐり史跡めぐり
本丸掘は明治期に完全に埋められてしまったそうで、
発掘調査で出てきたものです。
今はほんの一部分しか見られません。

こちらも発掘調査で出てきた二ノ丸水路。
$城めぐり史跡めぐり
本丸御殿跡は、いわゆる市民公園的になっており
まさに市民の憩いの場でした。
$城めぐり史跡めぐり
天守閣跡というのを探したのですが
それらしい遺構はなかなか見つかりません。
地図を元に散々探していると1つの看板・・・
$城めぐり史跡めぐり
ここが天守閣跡だそうです!!!

$城めぐり史跡めぐり
はい、一面の平たいアスファルト・・・。
天守閣跡って普通は天守台くらい残ってるだろうと思いきや
なんと、な~~~~~~~んにもありません!
ここで一気にトーンダウン・・・( ̄□ ̄;)

紅葉山公園を見た時点でかなりいやな予感がしていたのですが
予感が的中したという感じ。

もともとはこんな天守があったはずです↓
$城めぐり史跡めぐり
堀や石垣は、ほんとに徹底破壊されちゃったんですね・・・。

徳川家康公、関西人としてはあまり好きじゃなかったけれど
なんか同情してしまいます。
$城めぐり史跡めぐり
あ、これは本丸に立つ家康像です。

この近くには家康お手植えのみかんの木があるのですが・・・

$城めぐり史跡めぐり
フェンスに覆われて窮屈そう。
なんか囚人みたい・・・。

よくわかりませんが、明治になって徳川の遺構であり象徴でもあったこの城は
徹底的に破壊することが「維新」だったのかもしれませんね。。。
栄枯盛衰といったところでしょうか。

ほとんどこれといった遺構のない駿府城ですが
よく探すとこんな刻印石も見られます。
$城めぐり史跡めぐり
また、現在はひつじさる櫓も再建工事中です。
今後、更なる再建が進むことを期待したいです。

最後に、街角で見つけた家康公の遺訓。
$城めぐり史跡めぐり
人の一生は重荷を負うて
遠き道をゆくが如しいそぐべからず
不自由を常とおもへば不足なし
こゝろに望おこらば、困窮したる時を思ひ出すべし
堪忍は無事長久の基
いかりは敵と思え
勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる
おのれを責て、人を責めるな
及ざるは過たるよりまされり

天下人のお言葉、ありがたく頂戴いたします(。-人-。)