時間があったら「江戸」めぐりをすることにしてます。
昨年初めて足を踏み入れた江戸城。
数週間前に2度目の登城をしました。
ちょうど桜の頃でした。

東側の大手門をくぐって気付いたのですが、
白壁がはがれています。

震災時の東京の揺れの激しさを物語っていますね。。。
今回は、前回見れなかったものを見ようと言うことで
まずこちらは富士見櫓。
17世紀半ばに作られたものが現存しています。

もっと近くで見たいところですが
フェンスがあってこれ以上近づくことは出来ません。
本丸内から見える富士見多聞。

いわゆる武器庫で、現存する武器庫はこれ一棟だそうです。
こちらは石室とだけ表現されていますが、
何に使われたのかは不明だそうです。

大奥に近かったことから火事などの非常時に
調度品を納めたのではといわれていますがどうでしょうか?
な~んか「石牢」風に見えたのはカピだけでしょうか・・・。
江戸城リポート、また次回に続きます~。