装蹄とレントゲン | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

5/1(月)


ヨシムネが長野に移動して、一週間も経たないうちに牧場へ行きました馬

当初はこんなに早く会いに行く予定ではなかったんだけど、この日は獣医さんが来られる日で、さらにヨシムネ移動後初の装蹄

右前が慢性蹄葉炎の可能性があると、以前の装蹄師さんに言われたため、この機会に一度レントゲンを撮ってハッキリさせようじゃないか!

それに、装蹄にはまだまだ不安があったので、その立ち合いも兼ねて行きましたバスDASH!


獣医さんは今までと同じ獣医さんなので、ヨシムネのことをよく知っている方

なので、安心感がありますねニコニコ

この牧場に決めたのは、獣医さんが同じというのも大きいグッド!

獣医さんはいつも夕方になるというので、それから装蹄となると、何時に終わるかが読めない…

ということで、今回もお泊まりすることに

(今月のカードの支払いが怖いわ…)


GW合間の平日ということで、道路状況が読めないゾうーん

何時に行こうか前夜まで迷いに迷って、9:05発の高速バスにしました

車内はそれなりに混んでいたものの、道路は比較的スムーズ

定刻より10分遅れの12:52に到着

思ったほど混まなかった!


まずはご挨拶

お外が羨ましそうですな真顔
前日の雨で午前組は放牧できていないということで、軽くお散歩へ
放牧されているお姉さまがたがついてくる…
新参ものは珍しいのかな?
これがほんとの野次馬ってやつですかね泣き笑い
だいぶ慣れたね
モグモグしているうちに、獣医さんが到着
14時過ぎだったかな?
思ったよりも早かったな
まずはレントゲン撮影
途中怪しい雰囲気のときもありましたが、何とか無事に撮り終えた!
レントゲンのお手伝いをしていたので、そのときの様子は撮れず真顔
撮影の結果、蹄葉炎ではなく、蹄骨炎の痕跡があるとのことでした
ひとまずよかったニコニコ
今後はこれとうまく付き合って行く感じですかね
ついでに、左前の球節も撮りました
球節炎があったヨシムネ
既にもう固まっているのですが、どんな感じになっているのか、獣医さんも私もずっと知りたかったのよね
そしたら骨片飛んでますねぇ
正確にいうと、骨膜が出来ているのが剥がれている状態らしい
尖ってなくて丸みを帯びているから問題ないとか

レントゲンを見ながらどう装蹄するか、先生と装蹄師とお話をされて、装蹄スタートです
ソッパの可能性もあるので、いつも通り繋がずに
私の心配をよそに、問題なく終わりました
ヨッシーいい子!!
素直に脚もあげてくれたし、ソッパする雰囲気も全くなしおねがい
装蹄師さんとは相性良さそうだ照れ
ただ、まだ移動したばかりで猫被っている可能性もあるため、余裕が出てきたときにどうなるか
次回も問題なくいければ、もう大丈夫かなニコニコ
とりあえず、無事に終わってほっとしましたよ照れ
次回は6月、休みが取れたら立ち合いますかね