2/17(木)
以前から興味はありつつも、なかなかご縁がなくて行けていなかった霧島サウスヒルステーブル

今回も見送ろうと思っていたのですが、エルパティオで名前を出してしまったので、勢いで行ってまえ~



外乗コースが豊富で、どれにしようかと悩むものの、お財布と相談すると2時間のマウンテンライディングしか頑張れない

オンラインで予約したのですが、備考欄に乗馬クラブ勤務で、売り馬についてもお話しを伺いたいと記載しました
外乗を楽しむ反面、仕事に活かせるものはしっかりと吸収しないともったいない

山道で凍結もあるかも?なんて事前情報があったもんだから早めに出発して、途中コンビニで時間調整すればいっかーなんて思っていたのだが甘かった…
インター降りてから、一件も無かったよ

ひたすら山道を上ると、目印が見えてきました
そこからさらに上ること数分、入口ハッケーン

早く着きすぎてしまったので、車のなかでしばらく待機
車が来たことで犬にめっちゃ吠えられているけど無視
10分くらい経っただろうか
私がしびれを切らし、外に出ることに
すると、さっきまで吠えていた子が車のそばで待ってた

しかもめっちゃフレンドリー

遊んで欲しかったのね

見学自由という看板を見つけたので、そのまま歩みを進めていく
クラブハウスはコロナで立ち入り禁止となっていたので、周辺を散策
馬たちが放れてるけど…柵無くない??
私が見えないだけか?

注意書は牧場によって、書いてあるニュアンスが違ったりするので勉強になりますね
本当はあれこれ言いたくないんだけどね

お仕事する馬たちが準備中
鞍をつけ終わったらそのまま放された

まずは場長さんにご挨拶
お話しをしていると、共通の知り合いがいたり、社長と上司は過去に飲んだことがあるとかで、話が盛り上がる

山に登るか山を下るか、どちらがいい?と聞かれる
山を登れば絶景が、山を下れば、キングダムという映画の撮影場所に行くことが出きるそう
どうせなら絶景を見たいので、登る方をチョイス
ハードなのがいい?とニヤニヤしながら言われる

あれこれ悩まれながら出発

始めに円馬場で軽く走って、どのくらい乗れるのかを見られます
それによりどんなコースを行くか、どのくらい走るのかを決めるそうな
馬たちが放牧されているところを横切って、いよいよ外乗スタート
スタートからこんな道を通るの!?なんて思っちゃうような狭い岩場を抜けていく
馬って凄いね

先導は場長さんに変わり、一緒に行くスタッフも通ったことがないという道を行く

時折軽快に走りながら、どんどん山を登っていくと、いつの間にか目の前には霧島が

ここで写真を撮ってもいいことを知る
こちらの牧場は、自己責任で撮影OKなんだって
スマホを無くしたとしても、探しには行かないそうだ
もし行くなら、外乗料金取るけどねって言ってましたわ

そこからさらに進むと、撮影スポットに到着
霧島をバックに記念撮影

ここは常歩コースでも訪れる場所だと言ってたかな?必ず連れてくると仰ってました
もちろん、あんなハードな道のりじゃないけどね
と笑いながら話す場長はとっても楽しそう


ライダーの技量によって、同じ2時間でもルートは変わるそうです
今回はだいぶサービスしてくれたんじゃないか?って感じがしました
初めて走るというルートを案内されたりと、遊び心満載の場長
リピーターが多いのはこの場長さんのお力も大きいね

場長さんがあらゆる場面で動画を撮ってくれるのですが、それを編集してアップしてくださいました
きっと臨場感が伝わるハズ

てか、動画を撮るのもうまいし、編集も上手い
いい仕事してますね

コロナ禍で客足が減り、だいぶお困りのようでした
こういう場所こそ密とは無関係なので、気分転換に訪れる場所にはもってこいですよ!
ここなら日帰りで行こうと思えば行けなくもないな…
なーんて思ってしまうくらい楽しい外乗でした
乗せてくれたフリッカさんもとてもいい仔で、安心して乗れるというのもとっても大事なポイントですよね
九州へ行かれる際は、サウスヒルステーブルさんをお勧めします
スタッフの皆さま、本当にありがとうございました