9/6
オープンしてからずっと行ってみたいと思いながらも、なかなか行けずにいたラーメン店
今は無くなってしまった煮干し中華蕎麦一燈で不定期でやっていたカモーンシリーズを食べて、感動したのは今でも忘れない
そんな店主が独立して始めたお店
いつかいつかと言いながらもすぐに足を運ばなかったのは、美味しいと言うのが分かりきっていたからなのではないかと思う
そんななか、中華蕎麦を辞めるというのをブログで見て、無くなるなら食べてみたい!!と思い立って行ったのでした
12時前に到着すると、待ち人2名
事前に食券を購入するらしい
案内されるのを待ってからなのか、よく分からんなと思いつつ椅子に座っていたら、店員さんから食券を事前に購入してくれと案内があった
明日で提供が終わるという中華蕎麦を食べに来たのに、券売機のボタンを見つけられず、第二候補のつけ麺を押す
そしたら右下の方にあった
せっかちな自分を呪いたい
まあつけ麺の麺も変わるというし、正直つけ麺か中華蕎麦か迷っていたのよね
15分ほど経つと、列が長くなっていき9人ほど待つ感じに
程なくして店内へ案内されました
席について数分、待ちに待ったつけ麺とご対面

まずは麺から
昆布水に、ほんのり蟹の香り
いやもう、この麺ヤバイよ

これでラーメンですと提供されても満足できちゃうくらい完成されてる
つけ汁につけて食べてももちろん美味い

楽しみにしていた鴨は、簡単に噛みきれる柔らかさで、スモークが香ります
個人的には燻製された鴨は好きではないので、ちょっぴり残念

特製にしなくて良かったと思った
これに関しては好みの話なので、美味しいのは間違いないですよ!!
今回は醤油にしたけど、塩も気になるな...
カモーンシリーズをやっていた頃よりも、さらに繊細になっているような印象を受けました
もうこれ、ラーメンって一言で表してはいけないんじゃなかろうか
和食でいうところの、高級日本料理店のラーメン版って感じですかね
敷居の高い食べ物って感じがします
とみ田で食べたときもそんな印象を受けたな
ラーメンの世界は本当に奥が深いですね

ラーメン好きです!!と言っても、好みが大きく分かれる世界になってきているような気がします
いやー、色んなラーメン食べ歩きたいなぁ
やはり飯田商店行ってみたいわ