試乗(連休4日目) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

4連休最終日はちょっぴり遠出です
目指すは栃木県真岡市にあるRiding Club Jobardさん馬
こちらのクラブは新馬から調教して販売しているクラブで、
ウエスタン、ブリティッシュ関係なく、どちらも対応しています
ヨッシーを預けている牧場がこちらから馬を購入されまして、
気になったので見学に行ってまいりました!
 
こちらの代表の方は元々はウエスタンの方で、過去にはレイニングホースで障害の試合に出したりと、
型にはまることなく、色んなことにチャレンジされてきたそうです
それが詰まったのがこちらのクラブですね
お話を伺うだけで大変面白い!
こういう人の下で働くと面白そうだねウインク
かなーり厳しそうだけど、久しぶりにワクワクしました(笑)
 
彼が仰っていたのは、ナチュラルホースマンシップとか難しいことをやるのではなく、
もっとシンプルに当たり前のことやるんだよ
例えば、じっと止まっている、人より前に出て歩かないetc...
ウエスタンでは当たり前のことですが、ブリティッシュでは当たり前ではない
そんな当たり前のことをやるだけ
これって誰でも出来ることなんだよね
だけど、それをちゃんと伝えられるかどうかはその人がちゃんと理解しないと出来ないこと
当たり前って簡単そうで何気に難しいのよね
地道な努力が実って、彼のところから馬を買いたいという声が増えたそう
 
今回試乗させてもらったのは3頭
リトレーニングされたサラブレッド、初期調教が終わったばかりの6歳牝馬、総合馬術ができるベテラン馬
初心者に最適だなと思ったのはサラブレッドでした
ベテラン馬は種付きのクォーターホースだったかな?
この子はスイッチが細かくて、バランスにもとても敏感
バランスでコントロール出来るので野外走行にもうってつけ
小学生で100mくらいの障害をバンバン飛ぶといってました
逆に私には難しかった
その子を知るにはもう少し乗らないと分からない
 
初期調教が終わったばかりという6歳牝馬は本当にシンプル
ここからどの方向に行くかって段階のようです
自分好みに作っていきたいならこの馬でしょうね
動画を撮っていただいたので、載せておきます
 
乗っていたら猪ファミリーが馬場を横切っていきました
うり坊がうじゃうじゃいのしし
大自然ですねー

今回の野馬追でお手伝いした馬たちのうち3頭が、実はこのクラブで預かっているということでしたびっくり
私が担当した子は那須のほうにいるそうだ
馬の世界って狭すぎでしょ笑い泣き
今度は那須のほうに外乗しに行ってみたいですね
遠いから悩ましいアセアセ
 
他所で馬に乗るのって視野が広がるのでいいですね
とても勉強になりました
やっぱり武者修行は必要だよね
涼しくなったら行かなきゃなウインク
今回の連休は馬尽くしとなりましたね
馬を巡る旅とかやったら面白いだろうなぁ馬