ご縁がありまして、群馬県赤城山の麓にある、Stable Liebling(ステーブル リープリング)さんでお勉強さていただいております
と言っても、まだ2回しか行ってないんだけどね
本当はもっとコンスタントに行きたいのだけど、なかなかに遠くてね
講師はウェスリー畠山先生
ウエスタン乗馬だけでなく、ブリティッシュのトレーニングもされてきたそう
グランプリまで作ったって言ってたかな?
それぞれを経験してきているからこそ見えてくるものもあったりと、なかなかに面白い先生でございます
講習会は撮影禁止なので、とにかく目で見て、体験して、自分に落とし込んでいく感じです
先生が仰るのは、あくまでも自分のやり方であって、いいと思ったら真似すればいい
色んな方の騎乗や、やり方を見てきましたが、自分とは合わないな~と思うことも多々ありまして
なので、色んな方のを見て自分なりのやり方を見つけていけばいいのかなと思っております
講習会で仰ることは、当たり前のことだったりもするのですが、その当たり前が実は出来ていないなと改めて思い知らされます
例えば、常歩で出来ない馬は、速歩、駈歩では出来ない
焦らずゆっくり丁寧に!
頭では分かっていても、ついつい焦ってそれ以上を求めようとしています
馬相手に大事なのは、忍耐力だよな
せっかちでついつい雑になりがちな私
反省しまくりです

先生の講習を受けて思うのは、トレーナーの言葉って説得力が違うなということ
新馬から作り上げる過程を知っているからこそ言えることって沢山あると思います
こちらのクラブでは、リトレーニングにも力を入れていらっしゃいます
新馬調教とリトレーニングはやり方が違うと始めに言われました
リトレーニングのやり方で新馬調教をやってはいけない
それをやるからおかしなことになる
具体的なことはお聞きするのを忘れてしまいましたが、この方の元で学んだら面白そうだなぁ
近かったらもっとコンスタントに通うのにな
最近また引退したサラブレッドが二頭入厩したそうです
せめて月イチで通えたらいいなぁ
クラブのアイドル?キャラメルさん
まだ幼鳥なので、座り方が特徴的
さらには蛇も
この子は亡くなってしまったそうで、2回目に行ったときには青大将がいました🐍
2回目はスタートが遅かったので、サービスエリアに立ち寄りながら向かいました
これ、なにソフトだったかな…
思い出せないや

こちらはコーヒーソフト
2回目に行ったときのキャラメルさん
それまでに、復習しなきゃだな
