3/3はひな祭りですね
そんな日に、馬友さんのホームクラブへ遊びに行ってきました
本当は友人たちのレッスンを見学する予定でしたが、9時の予約を入れられていたメンバーさんが、私はいつでも来れるからと枠を譲ってくださるということで、お言葉に甘えて私もレッスンを受けることにしたのでした
お相手してくれたのは、セントまでやっていたという25歳のベテランホース、アスラン君

肢が悪いから前を支えてあげてとのこと
しかし、それ以前の問題が…
動くポイントが分からない

騎座、脚位置、脚の使い方etc…
それらが上手くハマらないと動いてくれない
スムーズに動き始めたと思ったら、お尻が固くなったり、シートが変わったりと些細な変化ではあるもののそれをしっかりキャッチされ途端に失速
速歩を続けることの難しさ
そしてせっかちな性格なので、待つのが苦手で動かないと焦ってジタバタし始める
あと自分の感覚と実際の馬の動きにギャップが
私の乗馬人生の8割はサラブレッドではないでしょうか
外馬とサラブレッドは別物だよなとつくづく思います
恥をさらして速歩動画をちょっとだけ
お腹が抜けるのはオーストラリアでも散々注意されていたのに、未だに治りません

そして左の脇腹が折れるのも治りません
癖は本当に根強い
左の脇腹はずっと意識してるのだけど、どうやったら克服できるんだ?
ウエイトトレーニングみたいなのをやる方が治せるのかな?
右に落ちるのも変わらずです

レッスン時間の大半は常歩でしたが、とっても充実した時間でした
常歩の重要性を改めて教えていただきました
一昔前だったら走らないとつまらないと思っていたけど、常歩めっちゃ楽しい

人に教わるってやっぱり大事ですね
出稽古は定期的に続けたほうがいいな
お財布の都合で通うのは難しいですが、また遊びに行きたいと思います

友人たちのレッスン見学もとても勉強になりました
見るのも受けるのもどっちも大事だとつくづく思います
ここで得たことを、仕事にも活かしていこう
学ぶってたーのしぃ

へたっぴに付き合ってくれてありがとね

アテンドしてくれた友人と、快く受け入れてくれたクラブの方たちに感謝です
