落鉄の際の応急処置 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

ヨッシーが落鉄したとヨシムネーズのグループmessengerに連絡が入ったスマホ
今の装蹄師さんになってから3年くらい経つけど、落鉄するのは今回が初めて?
2回目だっけな??
記憶にないけど、その程度
放牧中に自分で踏んだのか踏まれたのか、ガッツリもげてますね…
ワンコ着けて放牧をお願いしているんだけど、守りきれなかったか
どちらにせよ落ちちゃったもんは仕方ないぼけー
装蹄師さんに連絡すると、来週の金曜日になるとのこと
それまでダクトテープで対処してくれると助かりますとのお返事が
プロ馬友さんから数年前にダクトテープを使った対処法を画像を送ってもらって教わってはいたけど、問題はそのやり方を牧場オーナーへ伝えなければいけないえー?
画像を探すも、数年前って記憶しかないからなかなか見つからないショボーン
探すこと数十分、やっと見つけた!
いい機会なので、落鉄で装蹄師さんがすぐにはこれない場合の対処法をここに書いておきましょう

まず始めに、ダクトテープを蹄が包めるくらいの大きさに切って重ねていきます
画像を良く見ると、頑丈にするために二重に重ねてありますね
ダクトテープは粘着力が強いので、蹄に直接貼ると大変なことになります
なので、直接貼らないように蹄を保護します
これはベトラップを巻いてあるっぽいですが、蹄を保護さえ出来れば他のもので代用は可能です
4箇所に切れ目をいれて、蹄を包みます

即席ブーツの完成ですキラキラ
これで蹄がボロボロになるのを防ぐことができます!
装蹄師さんも大助かりチュー
外すときはハサミでチョキチョキハサミ
宇都宮にある装蹄教育センターで行われるホースフットケアセミナーでもこのやり方を教えてました
というか、友人がそこで学んだのを私に教えてくれたんですけどねてへぺろ
これはあくまでも応急処置なので、なるべく早めに打ち直しに来てもらいましょう

今回は装蹄師さんの都合が合わずに数日待つことになりますが、仕方ありませんね
なんとかこの方法で乗りきってもらいたいと思います口笛

セミナーで落鉄を打ち直すのを教えてもらいましたが、こんな風に蹄が欠けちゃうと私じゃ打つのは無理だなぼけー
その前に道具がないけどね笑い泣き
以上、落鉄した際の応急処置でしたニコニコ