旦那ちゃんからのLINEで知った志村けんさんの訃報
コロナに感染して入院というニュースを見たとき、年齢や体調等の報道を見て嫌な予感はしていたのですが…
老若男女、ほぼ全国の方が彼の訃報にショックを受けたのではないでしょうか
子どもの頃はドリフ大爆笑の再放送が本当に楽しみでした
クリスマスには必ず特番やってたな
何度も観ている話なのに、毎回笑わせてくれるんですよね

加トちゃんけんちゃんのごきげんテレビや志村けんのだいじょうぶだぁも観てたなぁ
あとPCエンジンのゲーム、カトちゃんケンちゃん持ってたな
懐かしい

彼の訃報を受け、他人事のように思っていて人たちのコロナに対する意識がだいぶ変わったのではないかと思います
むしろ変わらないと日本の未来は本当にヤバイんじゃないか??
一人でも多くの人の心に届いていることを願います

志村さんの訃報に対するコメントを見ていると、彼がどれ程大きな存在だったのかが分かります
それはもちろん私も例外ではなく…
彼の存在が私の中で、こんなにも大きいものだったことにビックリ
志村さん、今一度元気なお姿をテレビで拝見したかったです
ご冥福をお祈りします
オーストラリアの状況は刻々と変わってきています
スーパーへ向かう道中、いつもと変わらぬ道だけどなんかいつもと違う感じがする
気のせいかな?なんて思ってスーパーへ行くと、スタッフが入り口で買い物かごをアルコール除菌して渡してくれました
マスクやゴム手袋を着用して買い物している人も
レジも使用制限しているようで、セルフレジの約半分に張り紙が
後から分かったけど、人が近くに接触しないようになっていたっぽい
レジ前の通路には×印のテープが等間隔に張ってあってなんだろう?と思ってたけど、他人と1.5m以内に近付くなってことだったようです
こういうとき英語が分からないと、回りに迷惑をかけてしまいますね
次からは気を付けます

帰り道、やはりこれは気のせいではなく氣がなんかいつもと違う気がする
澱んでる?私の心がそうさせているのか、たくさんの人たちの不安がそうさせているのか
いいお天気なんだけどね
牧場から出たらこうも変わるものなのか…
なんとも気の重い買い物でした
あの空気、嫌だなぁ
買い物行きたくない

どうやら政府が公共の場での集まりを2人までに制限すると発表したそう
ロックダウンまではいかないけど、外出自粛を求めたそうです
近いうちにニューサウスウェルズ州はロックダウンになるとかならないとか
買い物は基本週一で行きますが、次の休みにもう一度行っておいた方が良さそうですね

帰宅するとMさんファミリーが荷物を運びに来てました
子どもはパパと外で楽しそうに遊んでた

なんでも公園が閉鎖されたそうです
テープが張られ、侵入できないようになっていたのだとか
子どもの遊び場がなくなるのは辛いですね
まだ引っ越しの荷物は残っているそうなので、ロックダウンになる前に荷物の移動を済ませなきゃですね
あまり猶予は無さそうです
やっと鶏肉をゲット出来たので、ある材料でグリーンカレーを作りました
我ながら美味く出来た

お昼を食べ損ねているMさんにどうぞと言ったけど遠慮されまして…
でも味見したいということで食べていただいたら美味しいと言ってもらえました

子どもが小さいと辛いものを作れないので嬉しかったようです

Mさんファミリーは子どもの相手をしながら夕方まで荷物整理などをやってました
引っ越してきたらこれが日常になるのか
ロックダウンになったらTもこっちに来るという話が出ています
それならいつでもChicagoに会えるしね

いやはや、世の中は不安だらけなのに、ここだけは賑やかになりそうです
