本格的に夏が来た(339~341鞍目) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

Fri 6/12/19

5時前に水屋さんが来たけど、音からして家の方に来たっぽい
家の次に洗い場のタンクに来てくれるかもしれないけど、来ないかもしれない
優先すべきは馬たちの水なので、片言の英語で洗い場の方のタンクを優先してもらいました
結局そのあとは来なかったので、声かけて良かったアセアセ

暑くなってきたので5:30スタートになりました
Scarlettだけ飼付けしてPollyに騎乗
うーん、上手くいかんのう
マジでどう乗っていいか分からなくなってきた
シンプルにバランスを意識して乗ろうとしても、なかなか安定しない
手綱楽にして常歩で何も意識しないで左に巻きのりしてみると、スーッと重心が右にいく
それだけ私の身体は右半身を中心に稼働してるということか
身体が解れていない1鞍目にPollyは止めた方がいいのかもしれないショボーン

MさんがIvor乗っている間に昨日直したパイプを再度確認してから飼付け
すでに食べ終わったScarlettが、私のご飯は?とめっちゃ文句言ってる
いやいや、あなた食べたでしょえー
馬たちがご飯食べてる間、Scarlettの運動を見学
いい感じだ、流石だなぁ
ブーツが外れかかっていたので一度止まってもらいつけ直す
どうやらこれがScarlettの中で終わりーっとなったらしく、そこから大変だったそうだ
女の子って本当に気難しいねぼけー
Mさんいわく、ずーっと指示出しておかないと気が散漫になるらしい
いい感じのところで楽にすると、途端に逃げ場を探すらしい
なるほど、頭のいい馬だけどそっちの方に使っちゃうわけね
自分が乗るときはもっと頑張らないといけないってことみたいです真顔

お次はChicago
一通り運動したあと動画を撮ってもらいました
まずは左駈歩
斜めに手前を変えようとしていたんだけど、ちょっとした隙をつかれて速歩に落ちてしまった
Tがいつも苦戦するポイントですね
やっぱり右拳がちょっと高い
右手前もだいぶ落ち着いてきたけど、相変わらず右の馬銜に突っかかる
後半、右の馬銜の突っかかりが強くなると、さらに拳が高くなる
疲れが見えてくると、手でなんとかしようとしてしまっているのがよく分かります
速歩にしたときの突っかかりが半端なかった
上手く乗れてるなと思うときに比べて騎座も軽い
自分の身体のことなのにムラがありすぎて嫌になるショボーン

暑くて辛くなってきたけど、気合いでAtrasにも乗る
この時10時で日陰で34度ありました
てことは日向はもっとだよねガーン
てことで軽めに乗ろう
Atrasでは苦しいところで我慢することを頑張る
私は苦しくなると楽な方に逃げるところがあるので、そうしないように自分に鞭打って
駈歩から速歩への移行が雑になる
手の内に入れきらないで速歩に落とすから、惰性で走られてしまう
そこで鐙を突っ張って手綱引いて止めるんじゃなく、いかに我慢出来るか
苦しいけどこれが出来なきゃ先には進めん
軽めに乗るとか言いながらも、Atrasじゃ楽できないんだよねぼけー
何だかんだと30分は乗ってたかな

Mさんが、女の人ってもう無理って所から頑張らないと筋力付かないそうですよ
出産するとき体力を使うんだけど、その体力を温存するとかなんとか
だから無理と思っても実はまだ頑張れるらしい
言われてみれば、レッスン受けてるときってもう無理と思っても何だかんだと頑張れてるもんなうーん
てことで、私はもう無理ってところで諦めてるってことだわ滝汗
私の場合は馬が反抗するとやる気スイッチが入るので、その時の頑張り方は普段の練習の比じゃない
日頃からその状態に持っていけれるようになれば運動内容ももっと変わってくるハズ
無意識に体力温存してるわけだ
下馬してフラフラの時は頑張ったってことか?

12時には日陰で37度まで上昇
あぢーえーん
40度越えることもあるそうなので、まだいい方なのか?
結局今日の予報は37度になってた
メッシュラグではないScarlettCarassinoは日中は裸で過ごしてもらいます
パドックの境目のところにパイプのジョイントがあり、昨日水が流れ出てしまったところです
下の方はまだ湿っていたけど、上は完全に乾いちゃいましたね
暑さにやられたのか頭痛がひどくなってきた
肩凝りもあるな
お隣さん(正確には離れの住人)が家(プール)の前の落ち葉とかをかき集めている
手伝う方がいいんだろうなと思いつつも暑すぎるのと頭痛がひどすぎて無理
昼寝しても治まる気配はなく、耐えられずに痛み止めを飲み夕飼いへ
身体を動かしていれば頭痛も忘れる?
お隣さんがかき集めた落ち葉たちはそのままだったので、バギーで乗り込み回収作業
お隣さんも来て一緒にやってたんだけど、途中であとはやっとくから家に帰って休んでと言ってくれた
お心遣いに感謝して帰宅
シャワー浴びてたら頭痛も落ち着いてきた
温めた方が良かったらしい
いつもより長めに浴びて温める

暑さに慣れるまでは無理しないように頑張ります
ぶっ倒れたらシャレにならんからねぼけー