Tue 30/07/19
今朝はモヤがかっていて幻想的でした


そうなる予感はしておりましたが、困るのはTerryさんですね
新しい人を探さないとと頭を悩ませております
Terryさんが日本へ巡業に行く間は二人体制をとりたいとのこと
私としては一人の方が気楽だけど、一人だと何かあったときに対応できませんからね
夏になるし体力的にも辛くなるのが予想されます

まあでも素敵な出会いがありそうな予感がしているので、きっといい人が見つかるでしょう

本日もCeres
フラットワークは悪くない
でも疲れてくると崩れてくる
諸々準備不足で、いかに普段から雑に乗っているかがもろバレです

ポイントでの移行がスムーズに出来ず、移行の練習になりました
Bで常歩、Cから速歩、Eで常歩、Aから速歩を繰り返す
事前に準備して、一歩目から軽快にと言われるけどこれができない
常歩にすると途端に歩かせられなくなり、気持ちが焦り構えすぎるから余計に上手くいかない

肩の力を抜いたら少しずつ出来るようになってきたけど、速歩から常歩が馬の頭が上がってしまう
準備をしているつもりなんだけど、つもりなんだろうね
だって出来てないんだもん

まだ完全には出来ないものの、惜しいところまでは来ているかな?
次は同じようにポイントで速歩と駈歩の移行の練習
駈歩発進に苦手意識があり、やっぱり構えてしまう
事前の準備がちゃんと出来ていればスムーズに出るハズなのに、焦って上体バタバタ
そして出ない

勢いで出そうとしてしまう自分がいる
Ceresはちゃんと乗らないと動いてくれない馬なので、誤魔化しがきかない
だからこそ練習になるんだけどさ、ツライ

前進気勢があってサクサク動いてくれる馬って本当に楽だなー
苦手だから乗らないではなく、苦手だからこそ克服しないとです
帰国後に馬の仕事をしていくのであれば、選んでなんていられませんからね
乗り越えなければいけない壁なのです
Carassino
軽めに乗るんだろうと思ってたら意外としっかり乗ることに
相変わらずこの馬の動きが苦手だ

左手前は内に刺さってこようとするので、内方脚使ってしっかり押し出す
ちゃんと乗らないと勝手なことしだすらしい
フライングチェンジは勝手にやられるんではなく、内方姿勢をとったまま中央で姿勢を入れ換える
右から左に変えるときに上手くいかない
変えるんだけど、また元に戻ろうピョコピョコする
恐らく私のバランスの問題だろう
右に落ちちゃってるんだろうね

少しずつだけどCarassinoがどんな馬なのか分かってきたかな?
今後のことについてTerryさんの考えを聞きました
ある程度Ceresを克服出来るようになってきたところで障害をやり始めるのもありだけど、そうするとどちらも中途半端になると思う
なので、今後も馬場メインで続けていく方がいいと思うんですよね
馬場でM.Lくらいまで問題なく出来るようになればいいかなと思ってます
そっちの方が最終的に近道になると思うんですよね
同意
基礎をしっかり固めて、それから障害の方が絶対にいいもんね
障害もやりたいけど、焦っても仕方ない
それよりも、馬を気持ち良く走らせられるように
人馬一体、自分の手足のように馬を動かせられるようになりたい



目指せケンタウロス



ってな訳で、今後も基本をしっかりやっていきます
とにかくブレずに乗れるようにならないと
疲れてきて崩れるようではダメダメ過ぎる

夕飼いのあとお買い物へ
本当は次の休みに行こうと思っていたのだけど、Terryさんがまた車を修理に出すからDAIHATSU使いたいので、買い物行くなら早めに済ませてくれと…
Ceresでだいぶ体力を使ったのか思ったよりお疲れで、運転中は注意力散漫でした
帰る頃には日も落ちて真っ暗
疲れてるときに運転しちゃダメですね
何事もなく帰ってきたものの、運が良かっただけですわ
かなりボーッとしてた

ワインは昔は飲めませんでしたが、スイスにいるときに飲むようになってから飲めるように
せっかくスイスにいるんだから、日本ではあまり流通していないスイスワイン飲まないと勿体ないよと上司に言われたのがきっかけでしたね
ああ、ティチーノ州の赤ワインが飲みたい

どこのロゼだったかな、有名なところ
もう忘れてしまいましたね
ワインの知識は全然ないのですが、誕生日くらいは奮発しようかななんてヒッソリ思ってます
