朝から身体が思うように動かないのであれば温めるしかあるまい
ということで、昨日からラジオ体操始めました
緩すぎずハードすぎずいいかな?と思いまして

ChicagoかSallyスタートでとのことなので、本日はSallyから行くことに
朝イチ身体が思うように動かないのであれば、バランスをとりずらいChicagoよりもSallyの方がいいのではないか?という理由です

Sallyを迎えに行くときは、スローランニングで
自分自身のウォーミングアップです

今日はかなり早い段階からTerryさんが馬場に入ってきて見ています
緊張するー

いい感じのところに来て安心しているところがあるから、そこで油断しないでもう一推し
いい状態の所で馬に正解を教えてあげる
もっとしっかり騎座で推進して、もっと弾むような駈歩に
少しずつですが変化がみられました


もう一声

前半でこの状態に持ってこないと…
(うう、耳が痛い
)

常に力は使わない
抜くところは抜かないと
いちいち下馬してグッタリしていたら1日に何鞍も乗れないですよ
うむ、確かに…
何かしら余計な力が入っているんですよね

朝イチからかなーりクタクタになってしまいました

でもスタートラインには立てていますよ

おおおおおおお、Sallyちゃんありがとう



お次はChicago
常歩はいい状態に持っていけるようになったかな?
とはいえ走るとまだまだ身体がスムーズについていけず…
なんかおかしい

駈歩していると止められて、今どんな感じですか?と
いまいちポジションが見つけられず座りが安定しないです…
腰が丸くなって骨盤が寝ているんです
しっかり立てて、恥骨と座骨の間(トライアングルベース)を鞍の前の方に押し付けるイメージ
それで足が前に流れているんですよ
踵を踏んで反撞を抜くのではなく、お尻を鞍の上でスライドさせるように
その力はモモに向かって、踵は右斜め後ろに引っ張られるように
そのときの画像がコチラ

明らかにSallyのときと違いますね

言われていることは分かるし、イメージも出来ているのに身体が思うように動かない

動画を撮っていただいたので、いくつかアップ
どんなことを言われているのか、どうぞ音声つきでお楽しみください
どうしても右に乗ってしまいぜんぜん修正できず
必死に左に乗ろうとするんだけど上手く左に乗れないから馬が外に膨らもうとするので、ついつい外方の手綱を押し付けようとしてしまうんですよね
私の悪い癖です

馬は右手前の方が苦手なのに、右手前の方が上手くいくというミラクル

(ちなみに先日は左手前の方が上手くいけた)
それだけ人間のバランスが悪いんです

常歩だといい感じなんだよね
始めの頃は常歩もまともにいかなかったから一応成長はしてますね

動画は3つまでしかアップ出来ないので、もう一個YouTubeにアップしました
興味あるかたはコチラをクリック
どの動画をみてもらっても分かるのですが、右に落ちてるんですよね
座る位置が安定せず上体が不安定になってます
今回なぜ随伴が上手くいかないかというと、恐らく腰が痛いのが原因ではないかと
ちょっとSallyで頑張りすぎたのか、腰が重いというか張っているというか、痛いというか…
乗っていて腰にいつもはない違和感を感じたんですよね
もしかしてこの腰のせいなのか??と思い、その腰を思いきって前にスライドさせるようにしたのですが、そうしたらそう!という声をいただきました
駈歩の力の流れが腰からモモにかけて流れてほしいのに、腰で塞き止められている感じ
なので力の逃げ場がなくなりお尻が浮いて座れないから右に落ちるという悪循環

今思うと腰を庇って乗っていたの

今現在でも腰に疲労が溜まっている感じです
こちらに来て一番キテマス…
朝になったら治まってるといいなぁ
とりあえずストレッチして色々ほぐしてます
最後はCeresのグルーミング
Before
