初めての休日 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

午前中はストレッチしたりしながらゴロゴロ過ごして、午後から馬具屋に連れていってもらいました馬
お店の名前は忘れちゃったけど、池袋のCAVALLOの10倍くらいはあったと思いますびっくり
ブリティッシュだけでなく、ウエスタンものも
ARIATが充実してました
オーストラリアではメジャーなのだそう
ストックサドルは日本じゃあまりお目にかかりませんね
新馬調教はみんなストックサドルを使うそうですよ

モモの所にニーブロックみたいなのがついてて、これのお陰で落馬しにくいのだそう

馬具はネット通販の方がお得だそうですが、すぐに買いに行ける環境はありがたいですね
(値段は日本とそんなに変わらないように感じました)
尻尾をとかすようのブラシ、吉宗でも使ってるヤツと同じようなものがあったので使いやすいですよと伝えたら試しに購入してました
明日早速使ってもらって違いを感じてもらいましょう!
(変わらないと言われたらどうしよう笑い泣き)

お昼はオーストラリア名物?ミートパイ
実は食べてみたいと思っていたのですが、まさかそういうお店があるとは知りませんでしたびっくり
私はステーキ&マッシュルーム
Terryさんのは何かわからないけど、トッピングでマッシュポテトが挟んであります
(他にもグリーンピースのペーストとかありました)
フライドポテトにかかってるのはグレービーソースです
ちょっぴりしょっぱかったけど、こちらではメジャーなソースのようです
オーストラリアはアメリカに次いで2番目の肥満大国なのだそうです
なんか納得…
これ毎日食べたら確実に太るなショボーン
お味は…可もなく不可もなく?
なんと表現していいのか分かりませんあせる
思ったより中のミートが液体でちょっぴり食べにくい
間違いなく日本で食べた方が美味しいと思います!
(日本で食べたのはハンバーグとかに近いイメージ?)

お腹を満たしたあとはもう1軒馬具屋へ
先ほどの店とはちょっぴり雰囲気が変わります
さっきのお店はちょい高級感がある感じでこっちの方がより身近な感じがしました
まあ対して変わらないとは思いますが…
犬用のラグが売ってました
店内をパシャパシャとりまくる勇気はなかったのでコッソリw
馬のフィギュアがなかなかの大きさのものがありまして、欲しいと思ってしまった…
ここでは欲しいものがなかったので帰りまーす

土地、ソフトクリームたべたくないですか?とHungry Jacks(日本でいうバーガーキングだそうです)に立ち寄りドライブスルーでソフトクリームソフトクリーム
想像以上に美味しかったもぐもぐ
クリーミーで濃厚なソフトクリームです
いつもとは違う場所で高速を降りてどこに向かうのかと思えば、ゴミ捨て場でした
ここではどんなゴミも無料で回収するのだそうです
長方形の鉄の箱に捨てます
たまったら上にカバーをかけてトラックか何かで引き出すシステムのようです
いろんなゴミが捨てられています

奥の方は緑のもの、木とか土とか草木を捨てる場所のようです

ちょっと見辛いけど正面やや左側の青いボックスは古着で寄付にまわされるそうです
右手に見える白い所は家電コーナー
修理して使いたい人は勝手に持っていって売ったりしてもOkなんだとか
全体像がとれませんでしたが、この右手にもいろんなコーナーがあって、バッテリーとかガス管とか?
これらを無料で回収してくれるってありがたいですね
オーストラリアは国土が広いこともあり、埋めちゃえ~ってのがまだまだあるらしい
なので、ゴミ捨てに関してはそんなに厳しくは無さそうです

ゴミも捨て終わって帰る途中、あれ?ああ!!
カンガルーだ!びっくり
カンガルーだー爆笑ラブラブ
こちらに来て一番テンションが上がった瞬間でした笑い泣き
めっちゃ物見されてますキョロキョロ

高速の入り口付近には遊園地が
なんか見るだけでワクワクしますねニコニコ
ここの近くに馬のショーを観ながらディナーを食べられるところがあるのだそうです
いつか連れていってくれるということなので、今から楽しみですラブ

いやー、オーストラリアに来て初めてオーストラリアにいるんだとカンガルーを見て実感したような気がします爆笑

明日はChicagoからスタートしますかと別れ際に言われましたびっくり
さあ、明日からまた頑張りまーすグー