いよいよファーム生活スタートです

昨夜お買い物に連れていってもらいまして、数日間は生きていけるだろうというくらいの食材を買い込みました
こちらのスーパーについては落ち着いた頃にアップしていけたらなと思います

牧場仕事は体力勝負

お腹が空いていなくても朝ご飯はちゃんと食べないと絶対に持たないのは分かっているので、しっかり食べます
と言ってもまだ体を動かしていないのでそんなに食べられるはずもなく、手抜き朝食です


初日ということもあり7:30に出勤
空が青い


朝の空気はとっても気持ちいいですね

まずはハローがけを教えてもらいます
この日は見ているだけで、実際にやるのは次の機会です

装蹄の日でもありました

最近グルームとしてやって来たFと一緒に馬を曳いているところをニヤニヤしながら撮るTerryさん


この子達はかなり遠くの放牧地にいるので往復が大変です

したの写真、手前を右に曲がった先にあるのが2頭の放牧地
そこからこの目の前の道をまっすぐ進み、そこから左へカーブして坂道を上ると繋ぎ場があります
左に見えるピンクの後ろの木の向こう側に馬場があります

洒落にならないくらい広くて、かなり痩せることが期待できます

装蹄と同時進行でトレーニングが進められます

いやー、本当に空が綺麗です

クールダウンで乗せて貰ったポニーのAtlantis


小柄なのに110~120飛ぶそうです

だいぶ気の強いところがありますが、小柄な女性や子どもにピッタリサイズ

さて、本日もCeresに騎乗します

が、右前が腫れていたので冷やして様子を見ました
5分冷やして3分外してまた5分冷やす
その結果、常歩で乗った方がいいと判断
常歩でトコトコ歩いていたら鐙に立てと言われます
鐙に立って、その脚の位置のままゆっくり座る
その足の位置が本来あるべき脚の位置なのだけど、私の場合は前に来ている
なので、その脚の位置をキープするよう言われます
Ceresの脚の状態を見て問題無さそうなので軽く速歩をすることに
軽速歩で前日に教わったことを意識しながら、そして脚の位置を意識しながら走ります
すると、座るときに脚が前に流れているから、踵から矢印が出ているような感じで意識するように言われます

正面から見ていると、踵が見えるんですって

この日も乗り替わって見本を見せてくれます
師匠、脚が全然動いていないです…
私はというと、自覚ありです

いっつもブラブラ動くのは気付いていたのですがどうすれば治るのか、あと一人で乗ってるとやっぱりサボっちゃうんですよね

なので、こうしてこと細かく指摘していただき本当にありがたいです

拳の位置も指摘されました
ドッチボールを両腕で抱える感じとのこと
そして、指のなかで一番繊細なのはどれ?と言われ答えられずに悩んでいたら、後ろの3本とのこと
薬指っていうのは繊細だからこそ、薬を塗るのに使われたから薬指って言うんじゃないかと勝手に思っているそうです
で、手綱はその3本で握って親指と人差し指は力を抜くように言われます
一般的に言われることと逆じゃない

私の小指はいっつも遊んでまーす

私は手綱がすぐに長くなってしまうので、親指でしっかり押さえておかないといけないのかなと思って最近意識していたのですが、まさかの逆

これについては自分のなかでもしっくり来ていないのですが、とりあえずここにいる間は言われたことをやっていきます
(よっぽどおや?っと思わない限り)
最終的に何がいいのか、そのうちわかる日が来るでしょう

お次は正反撞です
やはり脚が動くー

そして、反撞をお腹で抜いていると指摘されます

お腹のところに鉄板があるようなイメージで乗れと言われます
その鉄板が斜め前、膝の方向に抜けるようなイメージでと言われたかな?
そして、リズムを肩で感じるようにと
うーん、難しいよー

なんと、動画を撮ってくださいました

ありがたやー

いやー、長年の癖は本当にしぶといですね

これを克服するのにどれくらいの時間がかかるのだろうか…
でも変わろうとしなければ変われないので、常に意識するのみ

さあさあ、頑張るぞー
