短期放牧 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

8月から1ヶ月間、八ヶ岳にある観光牧場にアルバイトに行ってきた。


もちろん住み込み家


旦那ちゃんの許可もちゃんと取りました(渋々OKした感じだけど)


約10年ぶりの馬の仕事と共同生活。


不安はいっぱい。


31日の夕方に着くも、翌日の八ヶ岳ホースショーがあるためボスはピリピリ。


人見知りの私はドキドキ。


そんな中でのスタートでしたが、無事に1ヶ月終わりました。


ボスの考え方やら仕事に対する意識やら共感できるものがいっぱいあり、とても多くのことを学ばせて頂きました。


そこで気づくこともいっぱい。


やはり過去に馬の仕事をしていたのは大きく、また色んなところでの社会経験はかなりプラスになっている。


お客さんとして馬に関わっていたことのある人もアルバイトで1人いたけど、やはりお客さんなのかその人だからなのか、気遣い出来ない。というか気づかない?


動きも違う。先読みが出来ないのかな?


意識の違いともいうのかな。


ボスとしては私の存在はだいぶ大きかったよう。


相手の立場に立って考えられるというのは本当に大事なことなんだなと思った。


土曜だけアルバイトに来る主婦の方に、私から多くのことを学ばせてもらったとありがたいお言葉を頂きました。


ボスが求めているのはこういう人なんだなと、今まで自分はお遊び気分があったと。


すいません、私もお遊び気分ではありました(´・ω・`;A) アセアセ


大人の夏休みを貰った気分です。


だけどやることはちゃんとやったし、社員さん(入社1年目)の立場も考え控えめにはなるべくしてたつもり。


なんでも自分でやりたがる人だから、これがなかなか難しいんだが、季節アルバイトがでしゃばっちゃダメだからね。


これが社員としてだったらもっと頑張らないといけないところ。


そういう意味ではちょっと手抜きしていたかもしれない。


そこはボスも気づいていたんじゃないかな?


馬業界は頭が固い人が多い。


私も昔はそうだった。


だけど牧場を辞め、世間に出たことで視野が広くなり考え方も変わった。


牧場辞めて本当に良かったと思う。


この歳でまた馬と仕事することが出来、昔では気づかないことがいっぱい。


本当に勉強になった1ヶ月だった。


1ヶ月も家を空けることをOKしてくれた旦那ちゃんと、色々とチャレンジさせてくれたボスには本当に感謝してます。


今後も出来る限りお手伝いはしていこうと思ってます。


時間の許す限り。


来年も行きたいなぁ。。。


毎日馬のいる生活、私の短期放牧はあっという間に終わったのでした馬