Vacance ~prendre le train | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

翌朝、今回は朝食付きプランだったので、もったいないから食べないとね。


ということで、1階にあるレストランへ。


これが結構充実しておりました音譜


このホテル、機会があればまた利用したいかも・・・。


朝食を終え、支度をしてホテルを出発。


9時過ぎの電車に乗るために、駅へ。


切符を買いホームへ行くと、盲導犬を連れたご婦人が。


子供が恐る恐る触ってましたにひひ

うっちー@スイス生活

実は前日、街中で盲導犬を連れている男性を見かけました。


これがスイスに来て初めてみる盲導犬でした。


あと、手話で会話している方たちを5~6人ほど見かけました。


障がい者の方たちの集まりでもあったのかな?

もうすぐ電車が来るというアナウンスがあり、私らが待っていた場所は1stクラスだったので、2ndクラスのところまで移動。


そして列車に乗り込み、無事に席を確保して座っていたら・・・


さっきの盲導犬を連れたご婦人が、同じ車両に入ってきた。


だいぶ離れていたのに、まさか同じ車両になるとは・・・


同じ車両に乗っていた人が、空いている席まで誘導してあげたのだが、座った場所は私らの通路挟んで向かいの席。

荷物を置いて、ハーネスを外してあげていました。


それから手探りで自分のジャケットを掛けて、荷物をごそごそと・・・


鞄から取り出したのは毛糸。


お向かいの人と話したりしながら、黙々と編み物をされていました。


しかも、物凄いスピードで・・・


途中、お手洗いに立たれたのだが、犬は置いたまま杖だけを持って行かれました。


しかし、場所が分らないのかちょっと困っている様子で、それを見ていた男性が教えてあげていました。


数分後、お手洗いから戻ってこられたのですが、自分の席を通り過ぎようと・・・


それを見ていた犬はちょっと困り顔。


ご婦人に声をかけて教えてあげている方がいたのですが、ご婦人の耳には届かず進もうとするので、旦那が慌てて腕を掴んで静止。


やっと声が届き、Uターンしたもののまたもや通り過ぎ、結局席まで案内してもらっていました。


そんな中、私はと言うと、ただ見ているだけ。


言葉ができないから。それを理由に逃げていた。


行動にでる勇気がなく、ただ茫然と見ているだけ。


言葉ができなくても、手を引くくらいはできるのに、体が動かなかった。

情けない・・・。


ご婦人は眼が見えなくても、自分一人であれこれやっているのに、私は一人では何もできない。


臆病者の私は、いつも旦那に頼りっぱなし。


いつも口だけで行動に移せない。行動力が足りないのよね。


ご婦人の姿を見ていて、涙が出てきた。

盲導犬とご婦人に出会ったことで、いろいろと考えさせられました。
うっちー@スイス生活