コロッケのおすわり | ころころ家

ころころ家

柴犬2匹と子供2人と暮らす、とある30代夫婦の日記。
2016年2月24日生の男柴犬(コロッケ-白)と、2016年6月10日生の女豆柴(がんも-黒)と、2017年10月3日生の男児(おかき)と、2019年4月24日生の女児(アラレ)と、4人と2匹家族デス(^^)

おはようございます、コロッケです。
{2468AD58-BD5E-4CC6-9812-576339373662}

おはようですワン!!

今日は僕のおすわりの話です。
マテ!とかフセ!とかいろいろと毎日練習してますが、一番得意なのがおすわりです。

おすわりは2日くらいでできるようになったし、今、ご褒美なしでもほぼ完璧に言う事を聞く唯一の言葉です。

おすわりは、全ての基本です。
マテ!の前にはおすわりがあるし、フセ!の前にもおすわりがあります。

そして、コロッケのおすわりには2種類あります。
まずは、普通のおすわり。
{1643FA84-8176-44AB-895B-C919FC7ECCC4}

立派なおすわりだわーーーん!

はい、完璧なおすわりです。得意げなコロッケさんの笑顔が良いですね。

そして、これがもうひとつのおすわり。
{F2B57429-4B53-4759-9A7A-05D769CD73D2}

はやく、はやく、ごはんはやくぅ!!!!

よく見てみてください、お尻が少し浮いています。
美味しいおやつが出された時、美味しいごはんが出てきた時。1秒でも早く飛び出すために、コロッケは準備を怠りません。
マテ練習中のコロッケですから、飛び出す準備をしていても、マテをする間は前足に重心がかかりっぱなしです。
前足が疲れて大変だと思うのですが、それでも、コロッケは「ヨシ!!」の瞬間に何よりも早く飛び出すために、今日もお尻をちょっと浮かせておすわりをします。

ちなみに私は、上から見ているとコロッケがどっちのおすわりをしているのかよく分かりません。
まぁどっちでも、おすわりは「ちゃんとできてる!」ってことで良いかなあと思っています。