ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)

2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳9ヶ月)

2024.夏生まれの三男:りうた(8ヶ月)


3人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活3年目!

2024年6月🇨🇳で三男出産👶




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい




3週間ちょいの長い春節休み(冬休み)が終わり、




今週からきーすけの幼稚園&ちょぼの小学校が始まりましたー!!


きーすけの幼稚園もちょぼの小学校も二学期制なので、前期&後期とか上学期&下学期と言うことが多いです指差し




これで、やっと、一人の時間ができる…!赤ちゃんぴえん



りうただけならお昼寝中とか寝ている間に多少なりとも一人で落ち着ける時間があるのですが。。

きーすけは一時保育に行っていても、ちょぼがいるわけで…

りうたの離乳食もあるので、なんかずっとご飯のことを考えているというか、食事の用意や片付けばかりしてる感じだし(爆)

夜は夜で上二人が寝てもまだりうたのお世話があったり、そうこうしているうちに夫が仕事から帰ってきたり…


気が休まらないし、自分のこと全然できないし、一人の時間が全くないのほんと辛かった。。

ストレス溜まってるのが自分でもよくわかりましたよね…ネガティブ

私には一人の時間が必要で、何も考えずぼーっとできる時間って大事なんだなぁと思いました💦




でも、ちょぼはある程度だいたい何でも一人でできるし、やることやったらおとなしくテレビ見たりしててくれたのでまだ良かったです。

すっかり家のテレビを使いこなしていて、ドラえもんばかり見てました(笑)

ずっとテレビ見させてるのもなぁと思いつつ、中国語版のドラえもんを見てたりもするので、ある意味勉強になるというか、まあいっか!となってしまう予防


これがきーすけがいると二人で遊び始めて騒がしかったり喧嘩したりし出すのでね…真顔

きーすけはきーすけで楽しそうに一時保育に行ってくれたので良かったです♪





ちなみに、ちょぼのやることリスト↓

字が汚くてお恥ずかしい限り💦
淘宝(タオバオ)で200円せず購入指差し

休みの日に限らず、曜日によって多少変わるものの(習い事とか)、いつもこれを見てやってます!


春節休み中、学校の宿題は台湾旅行に行く前にほぼほぼ終わらせていたり(ちょぼが旅行を楽しみにしすぎてて爆笑)
習い事は休みだったりしたので、

□スマイルゼミ
□くもんの宿題
□縄跳び(学校の宿題の1つ)
□ピアノの練習
□国語のワーク

勉強系は↑を毎日やっている感じでした看板持ち



国語のワークもなんとか小学1年生の分、終わらせられそう…!







ちょぼがワークやくもんの宿題をやっているとき、きーすけも真似をしてやりたがるので汗うさぎ

🇨🇳で売っているくもんのワークを買ってみました!


淘宝で1冊300円せずに買うことができます指差し

3歳前後の線を引いたり数字を書くワークなら🇨🇳のものでも十分というか、全然良き!問題なし!
お兄ちゃんと同じように勉強できて、きーすけは嬉しそう&楽しんでやってくれました♪

でも実は"7"の書き方が日本と中国では違います💦
きちんと教える必要がありますね…!


はい。

きーすけ、楽しすぎて3日で全てのワークを終わらせてしまったので(爆)
次はホワイトボードみたいに何度も書いたり消したりできるような、半永久的に使えるものを考えています予防





幼稚園も小学校も始まる前日にイベント的なものがありまして…!

長い休み明け、久しぶりの幼稚園&小学校。。

きーすけもちょぼも少なからず緊張していたようなので、こうやって始まる前にイベントをやってくれるのはすごく有難かったですニコニコ


イベントのおかげで変な緊張はなくなり、後期初日もスムーズに登園&登校してくれました看板持ち

イベントについては改めて別記事にまとめたいと思います!




いやでも、長い休み明けって親としてもなんとなく不安というか、ドキドキしてしまうのは私だけでしょうか…!

早起きすることから始まり、バタバタ準備、忘れ物はないか、スクールバスの時間を気にしつつ間に合うように家を出て。。

子どもたちを無事スクールバスに乗せた後はひと仕事終えた感がすごい泣き笑い


いざ始まってみたらちゃんと動けて(←)、わりとすんなり元の生活に戻れたのでホッとしていますにっこり






こちらは最近だいぶ暖かくなってきました!

朝はまだちょっと肌寒いけど、冬物のコートはいらない感じですねひらめき


というか私、今年は冬物のコートを一度も着ていないことに今気がつきました(爆)

たぶんりうたを抱っこしていることが多くて(抱っこ紐)、それだけで十分暖かかったというのもありますかね爆笑


でも昨年に比べると、今年の中国広州はそんなに寒くなかった気がします…!

脱衣場はヒーターつけたりしましたが、そういえば部屋の暖房はほぼつけなかったですしねあんぐり



もう寒くなることはない、のかな??


これから過ごしやすくなってくると思うので、いろいろ出掛けたりしたいですニコニコ

暑くなる前に…!←





※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ