ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)

2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳8ヶ月)

2024.夏生まれの三男:りうた(7ヶ月)


3人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活3年目!

2024年6月🇨🇳で三男出産👶




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






年が明け、1月初め頃…




三男りうた、


7ヶ月になりました!!ニコニコ


写真を撮っているうちに少しずつ上にいってしまうので、身長ちょっとサバ読んでる感じに泣き笑い


いやもう、だいぶ動くようになって、写真撮るのも一苦労💦

最近、足を掴むのがブームで、写真撮るときもずっと足掴んでて困りました(笑)

↑写真撮影の裏側爆笑


あるときは足掴んで靴下取って食べてた爆笑爆笑




年末年始を挟んだからか、今回はそんなにあっという間に感じなかったような。。
それでも十分早いんですけどね赤ちゃんぴえん




【7ヶ月前後のりうた】


動くようになったといっても、ズリバイはまだできません💦
でもコロコロ寝返りしたり、うつ伏せになったまま方向転換したりして、うまいこと移動してますひらめき
いつの間にそんなところに?!みたいなこともしょっちゅう(笑)

おもちゃや気になるものに手を伸ばしたり持ったりしてよく遊んでいます♪


飛行機ブーンしている姿がたまらん飛び出すハート
前に進みたいのに進めなくて、怒って泣いたりもします爆笑


お座りも前のめりに手をついて少し座れるかな…?程度で、まだまだグラグラしているので支えが必要です赤ちゃんぴえん


ちょぼもきーすけも同じような感じでのんびりだったので、まだそこまで心配はしていないのです、が…
同じ月齢の子やりうたより低い月齢の子がズリバイやハイハイ、お座り、つかまり立ちしてる話を聞くとちょっと焦ります予防

あと、りうたはおチビちゃんでまだ7kgありません💦
成長曲線ギリギリというか、かなり低空飛行してる感じです。。
これもちょぼときーすけのときと同じ状況なのですが、身長体重を測る度にドキドキしています不安



7ヶ月になってすぐ(離乳食を始めて1ヶ月ちょいくらい)、ゆる~く2回目の離乳食始めました看板持ち
まだ食べるのが下手っぴだったり、相変わらず離乳食中に指しゃぶりするので、正直気が進まず。。
お互いしんどくならないように、りうたがご機嫌に食べられる(&私がイライラしない)量をあげています💦
今のところ好き嫌いなくパクパク食べてくれるのが唯一の救い…!


□離乳食1回目
7倍がゆ 40g
野菜 小さじ3
タンパク質 小さじ1~2

□離乳食2回目
7倍がゆ 小さじ5
野菜 小さじ2

今はこんな感じです指差し


食べた食材(左下から食べた順)↓
今週パンをあげ始めたので、次は麺、そろそろ果物を試してみようかなというところです。
卵も始めなければ…!
あれもこれもと試したい食材ばかりで、なかなか辿り着けません無気力



先程も書いたように、だいぶおチビなりうた💦
母乳量も減った気がして足りていないようなので、最近はミルクもあげています…!
そろそろ鉄分が気になる時期ではあるので、ちょうどいいかなと(離乳食で補える自信ない昇天)

最初は哺乳瓶に戸惑っていましたが、飲み始めたら大丈夫だったようでグビグビ飲んでくれてホッ。。
今では哺乳瓶を見ただけでわかるのか、『はよくれー!』ってなります♪



まだ歯ははえてきていないのですが、ブーッてするようになったので、そろそろかも…?
歯固め渡したらめっちゃ噛み噛みするひらめき




2回食を始めるにあたり、授乳等のスケジュールを見直したのです、が…


平日はただただ忙しい!
上二人が帰ってきてからバッタバタ💦
特にちょぼの習い事がある日は時間も心も余裕がありません無気力

習い事、お風呂、夕飯、宿題…
↑この間にりうたの2回目の離乳食+授乳しなければならないのがまたしんどいという魂が抜ける
たぶんこうなるんだろうなぁと思っていたので、これも2回食始めるのに気が進まなかった理由の1つだったりします。。


今は昼1回目、夜2回目にあげている離乳食看板持ち
これを朝1回目、昼2回目にすることも考えたのですが…
朝は朝で早起きだったり上二人のバスの送りがあったりでバタバタで💦
まだまだ授乳&午前寝が必要なりうたにはタイミング的にも微妙だったのでやめました赤ちゃんぴえん

正直、ちょぼの習い事がなければだいぶ余裕があるんですけどね、こればっかりはどうしようもないというか…

りうたが成長していくにつれて落ち着いていくと思うので、今はとにかく踏ん張るしかない!!物申す




そんなこんなで、最近はりうたの離乳食やスケジュールのことで頭がいっぱいなのと、子どもたちが帰ってきてからが怒涛すぎて、たいしたことしてないはずなのに気づけば一日が終わっているという日々です不安

ブログも集中して書けなかったり、中国語の勉強も全然できてない。。


あと、子どもたちとちゃんと向き合ってあげられないというか、一人一人に合わせてあげられなくてごめんねってなります悲しい
私が三人いればいいのに…!
分身したい!!←
夫がもう少し早く帰ってこれればいいんですけどね、全く期待できないのでね昇天
しかも今は春節の連休前で飲み会だらけ昇天昇天




平日、幼稚園&小学校に行っている間はわりと平和だけど、帰ってきてからバタバタすぎるので、ぶっちゃけ休みの日のほうが時間的には余裕があって楽なのでは…??泣き笑い

そう考えると、これから始まる長い春節休みもそんなに苦じゃない気がしてきました!←



春節休みについても近いうちに改めてブログに書きたいと思いますにっこり





※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ