ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳2ヶ月)

2024.夏生まれの三男:宝贝(1ヶ月)


3人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活2年目!

2024年6月🇨🇳で三男出産👶




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






早速ですが、三男のブログネームを決めました!



長男は『ちょぼ

次男は『きーすけ






三男のブログネームはりうたです看板持ち飛び出すハート

今までは『三男』『三男』と書いてきましたが、これから三男のことは『りうた』と書きます!

よろしくお願いしますニコニコ






前回チラッと書きましたが、りうたの出産前後2週間くらい義母がこちら🇨🇳に来て、いろいろ手伝ってくれまして…!

主に幼稚園のバスの送り迎え、私や夫の目や手が足りないときにちょぼときーすけを見ててもらう等をお願いしていましたひらめき



義母とは何悶着もあったので、帰る日がきたときは寂しいような、正直ホッとするような…

でも実際、大人の目と手は足りなくなるわけで💦


義母がいなくても大丈夫なのか?

いろいろちゃんと回るのか?

多少なりとも不安だったのです、が…不安





なんとかなってます!!


というか義母がいない分、変なストレスがない!

余計な気を回さなくていい!

むしろ気らkげふんっげふんっ

気持ちの面の解放感が半端なかったですにっこり



確かに物理的というか、目と手が足りないときはありますが、思っていたほど上の子たちに手がかからないというか…!
いろいろ察してくれている気がします赤ちゃんぴえん

ちょぼのほうは元々そんなに心配してなくて、自分でできることは自分でやってくれたり、言われなくても毎日やるべきことはやってくれたり(着替え、片付け、スマイルゼミやくもん等の宿題など)
心配だったきーすけもちょぼ(お兄ちゃん)という甘えられる存在がいるからか?赤ちゃん返り的なものはあまり感じませんあんぐり
3歳児特有の反抗期、自己主張…は多少ありますが、そこまで困るようなことはないです。

「赤ちゃんにおっぱいあげてくるね」

「赤ちゃんのお世話してくるね」

「終わったら戻ってくるからね」

と声をかけて私が赤ちゃんのところに行っても、二人ともおとなしく待っててくれたり…

それなりに声掛けは必要だったりしますが、こちらの話を聞いてくれるので助かっています看板持ち






平日の朝&ちょぼときーすけが幼稚園から帰ってきてからが特にバッタバタなわけですが魂が抜ける魂が抜ける

まず、朝の準備等は夫と分担しています!


6時すぎに夫起床。
□子どもたちの軽食準備→片付け
(幼稚園で朝ご飯が出るため家では軽め)
□子どもたちの水筒準備
□きーすけの着替え(ちょぼは自分で着替える)
↑ここまでが夫指差し

7時前に私起床。
一応、顔を洗ったり着替えたり、ある程度外に出られる準備をしますが、基本スッピン眼鏡マスクです!!(爆)
夫7時ちょいに出発。
□幼稚園リュックの持ち物確認
(水筒以外の持ち物は前日の夜に準備済)
□子どもたちに虫除け対策
(こっちは蚊が本当にすごくて…!虫除け対策しててもめっちゃ刺されて帰ってきたりします驚き最近は暑すぎて?蚊があまりいないのか、少し落ち着いたような。。)
7時半すぎ、子どもたちを幼稚園バスに送る。


だいたいこんな感じでしょうか…!
りうたが産まれる前は私が朝6時に起きて全てやっていました。
でも今は夜中に授乳があるので、私が少しでも寝れるようにと夫が先に起きていろいろやってくれています赤ちゃんぴえん

本当は幼稚園バスに送るところまで夫ができたらすごく助かるのですが、そこまでやると出勤時間に間に合わなくなってしまうためできず💦
でも少しでも睡眠時間が確保できること、私がいなくても夫がいる&できるという安心感…!
そして8時前には上の子たち二人とも幼稚園に行ってくれるので、十分助かっていますニコニコ




やはりどうしても手が足りなくなるのは平日、ちょぼときーすけが幼稚園から帰ってきてから💦
だいたい16時半すぎ…17時前には幼稚園のバスが自宅近くのバス停に到着。

我が家は幼稚園から帰ってきたら、基本まずお風呂に入るようにしています指差し(🇨🇳だとシャワー)
今までは私がちょぼときーすけをお風呂に入れていたのです、が…


りうたが産まれたタイミングで、
ちょぼ一人でお風呂に入れるようになりました!

小学生になる歳ですし、男の子なので性教育的にも女性である母親と一緒にお風呂に入るのはそろそろおしまいかな、と(ご家庭によって考え方はそれぞれだと思いますにっこり)
あとりうたが産まれたときのことを考えて、産まれるまでに少しずつ練習していました…!
ちょぼも頑張った!頑張ってる!!

本当にすごく助かっています赤ちゃんぴえん飛び出すハート




夜ご飯は作ったり作らなかったり。。

9割方、外卖(デリバリー)もしくはテイクアウトに頼っています!

きーすけ(2人目)が産まれたときはワタミの宅食にしばらくお世話になってたなぁ赤ちゃんぴえん



ちょぼの習い事がある曜日はさらにバッタバタなのですが💦(平日週4魂が抜ける)


ピアノと中国語は先生が自宅まで来てくれる。

公文は教室の場所が近いので一旦自宅に戻ることができる。

→送り迎えがなかったり、基本自宅にいられるのでなんとかなっています…!




20時すぎたら寝る準備をして(歯磨き等)、20時半にはちょぼときーすけと一緒に寝室へ(寝かしつけ開始)


ちょぼときーすけだけで寝てくれるように練習&促してもいいのですが、この寝かしつけの時間も貴重というか二人と関わる時間を大事にしたいというか…!

現に寝かしつけ中、『今日幼稚園で何をした』『何を食べた』『幼稚園楽しかった』『次のお休みの日はあれしたい』『これ食べたい』『赤ちゃん可愛い』『お母さん大好き』等々、いろいろ話をしてくれます赤ちゃんぴえん飛び出すハート


ただ、幼稚園でわりとしっかりお昼寝してくるので、寝るのに多少時間がかかるんですよね。。

早ければ21時半前後、遅くても22時すぎには寝てくれる感じですふとん1ふとん3




ちなみに夫は仕事の日、どんなに頑張っても帰ってこれるのは早くて19時半なので、お風呂と夕飯の戦力には期待できません昇天

残業したり飲み会だったりしたら寝かしつけもできないので、もはや諦め昇天昇天


なので、夫がいないときにお風呂や夕飯、寝かしつけのタイミングとりうたのお世話が被ってしまったら…

りうたは後回し、泣かせっぱなしになってしまうこともしょっちゅう。。

もちろん場合によっては、ちょぼときーすけに待っててもらうときもあり…どちらにしても申し訳ない気持ちになります赤ちゃん泣き






話は変わりまして、りうたが産まれてからのちょぼときーすけの様子指差し



りうたが産まれる前はちょぼもきーすけも…というか、二人が一緒に遊び出すとほんとーーーーにうるさくて真顔真顔

一日に何回「声が大きいよ、もっと小さくして!」「アリさんの声だよ!」「シーッだよ!」「静かにして!」等々、言ったことか。。

集合住宅なのでやはり気を遣います💦

日本の自宅だったら一戸建てなので、ここまでガミガミ言わなくて済むのにな…と思い悩むくらい。。

声だけでなく、足音にも気をつけt…気を張っています無気力


でも、りうたが産まれてからは↑を言う回数が減りました!(あくまで回数が減っただけで、全くうるさくなくなったわけではない/笑)

ちょぼはりうたが寝ていると知ると、声を出さずにジェスチャーで伝えようとしたことがあって、流石に笑いました泣き笑い

きーすけも自分でちょっとうるさいと感じたら「しーっだよ!」って言ったりしますにっこり





私が抱っこしてもりうたがずっと泣いているときがありまして💦(たぶん🥧が欲しくて?)

ちょぼに抱っこを任せたら……全く泣かないあんぐり


そしてなんと、りうたそのまま寝た…!





ちょぼもきーすけもりうたのことを気にかけてくれたり、「赤ちゃん泣いてるよー!」と教えてくれたりニコニコ
あと、りうたがずっと泣いてて騒がしくても「うるさい」等は全く言わないことにも救われています(早く泣き止ませなきゃ💦と焦らされないので)

ちょぼはりうたを抱っこしたくて仕方なくて、「赤ちゃん抱っこしたい」とよく言ってますし、抱っこできたときは本当に嬉しそう飛び出すハート
きーすけはりうたの足を見て「あかちゃんのあし、ちっちゃいねぇ!きーのあし、おっきい!」と言ってキャッキャ笑ったり爆笑
「あたまもみもみしていい?」と聞いてから、りうたの頭を撫でてくれたり(なぜか"よしよし"ではなく"もみもみ"←でもやってることはちゃんと"よしよし"/笑)



二人ともりうたを可愛がってくれます飛び出すハート
嬉しい&そんな姿が愛しいニコニコ

いつも頑張ってくれてありがとう!!




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ