
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)
2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳2ヶ月)
2024.夏生まれの三男:宝贝(1ヶ月)
3人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活2年目!
2024年6月🇨🇳で三男出産👶


早速ですが、三男のブログネームを決めました!
長男は『ちょぼ』
次男は『きーすけ』
三男のブログネームは『りうた』です
今までは『三男』『三男』と書いてきましたが、これから三男のことは『りうた』と書きます!
よろしくお願いします

前回チラッと書きましたが、りうたの出産前後2週間くらい義母がこちら🇨🇳に来て、いろいろ手伝ってくれまして…!

義母とは何悶着もあったので、帰る日がきたときは寂しいような、正直ホッとするような…
でも実際、大人の目と手は足りなくなるわけで💦
義母がいなくても大丈夫なのか?
いろいろちゃんと回るのか?
多少なりとも不安だったのです、が…
なんとかなってます!!
というか義母がいない分、変なストレスがない!
余計な気を回さなくていい!
むしろ気らkげふんっげふんっ
気持ちの面の解放感が半端なかったです←


「赤ちゃんにおっぱいあげてくるね」
「赤ちゃんのお世話してくるね」
「終わったら戻ってくるからね」
と声をかけて私が赤ちゃんのところに行っても、二人ともおとなしく待っててくれたり…
それなりに声掛けは必要だったりしますが、こちらの話を聞いてくれるので助かっています








本当にすごく助かっています
夜ご飯は作ったり作らなかったり。。
9割方、外卖(デリバリー)もしくはテイクアウトに頼っています!
きーすけ(2人目)が産まれたときはワタミの宅食にしばらくお世話になってたなぁ
ちょぼの習い事がある曜日はさらにバッタバタなのですが💦(平日週4)
ピアノと中国語は先生が自宅まで来てくれる。
公文は教室の場所が近いので一旦自宅に戻ることができる。
→送り迎えがなかったり、基本自宅にいられるのでなんとかなっています…!
20時すぎたら寝る準備をして(歯磨き等)、20時半にはちょぼときーすけと一緒に寝室へ(寝かしつけ開始)
ちょぼときーすけだけで寝てくれるように練習&促してもいいのですが、この寝かしつけの時間も貴重というか二人と関わる時間を大事にしたいというか…!
現に寝かしつけ中、『今日幼稚園で何をした』『何を食べた』『幼稚園楽しかった』『次のお休みの日はあれしたい』『これ食べたい』『赤ちゃん可愛い』『お母さん大好き』等々、いろいろ話をしてくれます
ただ、幼稚園でわりとしっかりお昼寝してくるので、寝るのに多少時間がかかるんですよね。。
早ければ21時半前後、遅くても22時すぎには寝てくれる感じです
ちなみに夫は仕事の日、どんなに頑張っても帰ってこれるのは早くて19時半なので、お風呂と夕飯の戦力には期待できません
残業したり飲み会だったりしたら寝かしつけもできないので、もはや諦め
なので、夫がいないときにお風呂や夕飯、寝かしつけのタイミングとりうたのお世話が被ってしまったら…
りうたは後回し、泣かせっぱなしになってしまうこともしょっちゅう。。
もちろん場合によっては、ちょぼときーすけに待っててもらうときもあり…どちらにしても申し訳ない気持ちになります
話は変わりまして、りうたが産まれてからのちょぼときーすけの様子
りうたが産まれる前はちょぼもきーすけも…というか、二人が一緒に遊び出すとほんとーーーーにうるさくて
一日に何回「声が大きいよ、もっと小さくして!」「アリさんの声だよ!」「シーッだよ!」「静かにして!」等々、言ったことか。。
集合住宅なのでやはり気を遣います💦
日本の自宅だったら一戸建てなので、ここまでガミガミ言わなくて済むのにな…と思い悩むくらい。。
声だけでなく、足音にも気をつけt…気を張っています
でも、りうたが産まれてからは↑を言う回数が減りました!(あくまで回数が減っただけで、全くうるさくなくなったわけではない/笑)
ちょぼはりうたが寝ていると知ると、声を出さずにジェスチャーで伝えようとしたことがあって、流石に笑いました
きーすけも自分でちょっとうるさいと感じたら「しーっだよ!」って言ったりします
私が抱っこしてもりうたがずっと泣いているときがありまして💦(たぶん🥧が欲しくて?)
ちょぼに抱っこを任せたら……全く泣かない
そしてなんと、りうたそのまま寝た…!



※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
