
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)
2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳11ヶ月)
2024.春?夏?生まれ予定の三人目妊娠中(9ヶ月)
2人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活2年目!


三人目妊娠の振り返り
前回は病院を予約したことを書きました。
初診、予約日。
いよいよ初めて中国(広州)の産婦人科へ…!
推定6週2日に受診してきました
緊張しすぎて前日の夜、あまり眠れず💦
当日の朝も3回くらいトイレに行きました←
日本(1人目と2人目)のときは緊張と楽しみが半々というか、せめて6:4くらいだった気がするのですが、今回は8:2…いや9:1だろ…というくらい、とにかくめちゃくちゃ緊張
初めて行く病院というのもありますし、日本じゃないし中国だし…わかってはいたつもりですが、やはり不安が強かったです。。
そんなこんなでドキドキ&バクバクしつつ、自分でタクシーを呼んで(初めて行く場所はいつもこんな感じになります私)
广州爱博恩妇产医院へ。
(以下、アイボーン)
無事、予約時間の5分前には到着!
(私が住んでいるマンションからタクシーで15分くらい)
入口、ここかな…?
と恐る恐る病院の中に入ると、入ってすぐのところで通訳さんが待っていてくれました
初対面にも関わらずすぐに日本人だとわかったのか、私があまりにも挙動不審だったからか←
先に「こんにちは~」と声をかけてくださり、おかげで緊張がだいぶ和らぎました。
通訳さん、本当に日本語がお上手で…!
いやもう安心感が半端ないです
まず先に案内されたのは支払い←
日本だと医療機関のお会計は基本最後というか帰りなので、この時点で違いますね
今回~12週まで699元で受けられるセット?パック?を勧められて、言われるがままに支払いました。
ウェルビーに連絡したとき『初診は1,500元以内』と言われていたので、初診だけでなく12週まで699元でかかれるなら安いじゃん…!となってしまう現象
正直、初診で1,500元…日本円で約3万円かぁ、ちょっとお高いなぁと思っていたので、思っていたよりお得に済んで良かったです!
699元=日本円で14,000円くらい。
→12週までの料金と考えると妥当…?
中国語のレッスン等もそうですが、先にまとめ買いすると安いよ!というのは中国ならでは&あるあるですね
(ちなみに私立病院だからできることであって、公立病院ではこうはいかないそうです/通訳さん談)
それとアイボーンには無料のWiFiがあります!
早々にパスワードを教えてもらい、無事使えるようになりました
次に血液検査のところに案内され、ササッと終了。
中国というかアイボーンでは尿検査ではなく血液検査でいろいろチェックするみたいです。
なので、尿検査はしませんでした
(日本では逆に初診は尿検査で、血液検査はやらないことがほとんどだと思うので、ここもまた違うところ)
実は血液検査の後、お手洗いを勧められまして。。
この時点ではまだ私の中で"妊娠したら尿検査するもの"だったので、てっきり採尿するのかと思い…でもやり方がわからなくて一人でオロオロしていたら、他の中国人のスタッフさんにめっちゃ心配され💦
結局、尿検査はやらないとのことで、恥ずかしい&申し訳なかったです(経膣エコーの前にお手洗いを済ませたほうがいいだろうという通訳さんの優しいお気遣いでした!)
というわけで、次に経膣エコー。
日本と違って経膣エコー専用の台?(例の勝手に動いて上がって足を開かされるやつ←)ではなくて、普通の診察用のベッドに横になって自分で軽く足を開く形でした…!
無理矢理開かされる感がないのはいいのですが、どれくらい開くべきなのか悩むというか、ついつい遠慮がちになってしまいますね
ただ、日本だと下を脱ぐとき先生との間はカーテンで仕切られたりしていると思うのですが、ここには仕切りなんてものはなく…エコーの先生もなんなら通訳さんもいる前で脱ぎました(爆)
一応、通訳さんがタオルでそれとなく隠してくれたりはします
ベッドに横になっても見えるところ(正面上)に画面があって、エコーの様子もバッチリ見れました!
そして、
胎嚢、卵黄嚢、胎芽、心拍
全て確認できました…!!
まだまだ壁はありますが、一先ず安心
そして週数も6週2日で予想とピッタリ!
丁寧にエコーしてくれて、特に痛みはなく、多少の違和感というか異物感くらいでした。
ちなみにエコーの写真…を印刷したものはもらえません💦
日本ではもらったエコー写真、大事にしまっておいてたなぁ。。
血液検査やエコー検査の結果はWeChatの病院のミニプログラムにupされます(中国はほんと何でもスマホ!WeChat!)
血液検査は2時間後くらい。
エコー検査は終わったらすぐ←

なので、夫にエコー写真を見せるときもスマホで見せました。
スマホさえあればいつでもどこでも見れるので、便利といえば便利ですよね!
もしエコーアルバム等を作りたかったら、スクショして印刷して作る感じでしょうか
少し待ってから診察へ。
エコーをしてくれた先生とは違う先生で、エコーの結果(写真)を見ながら先生がいろいろ話や説明をしてくれます
日本(私が通っていた病院)では先生がエコーして、その先生と話をする…という流れがほとんどだったので、ここもまた違う部分ですね!
まず、今回3人目と言ったら「非常好!」って言われました(笑)
それから今まで(1人目と2人目)の妊娠出産について聞かれ…
生年月日、出産した週数、出生体重。
切迫早産で入院したこと(1人目)
リトドリンを飲んでいたこと(2人目)
出産時血圧が高くなりやすい等々、答えました
きーすけ(2人目)を妊娠したときもちょぼ(1人目)のときのことをいろいろ聞かれた記憶があったので、上記のことを念のため紙に書いて持ってきていたのですが(母子手帳を持っていくことも考えたのですが、荷物になるので紙にまとめることに)
いやもう、大正解でした…!!
もし紙に書いてなかったら、たぶん全てパッと出てこないし、何かしら伝え忘れていたと思います💦
妊娠中の注意事項の話もあり、
お酒とタバコはやらない。
タバコを吸っている人の近くにいかない。
(わりとそこらじゅうで吸ってる中国ならでは)
12週までは遠出しない(行為もしない)
葉酸を摂取する。
薬を飲むときは相談する。
等々、言われました。
妊娠中気をつけることはほぼ日本と同じような内容ですね!
というか、3人目だからか?だいぶサラッと終わった気がするのは気のせいなのかどうなのか。。
確かに3人目ともなると、私自身そんなに心配していないというか気にしていないので全然いいんですけどね
次回は2週間後とのこと。
診察が終わるときに予約してくれました
病院に着いてから診察まで、1時間くらいで終了!
待ち時間もあまりなく、スムーズだったと思います。
(院内にそれなりに人はいましたが、めちゃくちゃ混んでるという感じではなかったです)
それと、この先の妊婦健診(12週以降)や分娩と入院の費用についても通訳さんから少し話がありました。
※これについては支払いしたことをブログで振り返るときに改めて書かせていただきます。
ちなみに、アイボーンには基本女性の先生しかいません…!(エコーや診察)
受付や看護師さん、助産師さんもみんな女性。
男性のスタッフさんは外にいる警備員さんくらいなのでは…?というくらい、院内には女性のスタッフさんしかいない気がします
実はこの日の午後、通訳さんから連絡があり。。
血液検査の結果、『プロゲステロンの数値がやや低めなので投薬で補充したほうがいい』とのことで、次の日薬を取りに病院に行きました。
薬を貰うためだけにタクシーに乗って病院に行くのは正直ちょっとしんどかったのですが(このとき絶賛つわり中で常に気持ち悪くて💦)
もし薬を飲まなくて何かあったら後悔しかしないので、頑張って取りに行きました…!
処方されたのはデュファストン。
きーすけを妊娠したときも飲んだ記憶…!
これは日本でも中国でも同じ?なんだなぁと
1日3錠(15時・23時・7時に)飲むようにとのこと。
2週間後の受診まで飲み切り。
(ちなみにデュファストン2箱で253元→日本円で約5,000円)
きーすけ(2人目)を妊娠したとき、その前に一度流産していたこともあって、念のためということでデュファストンを処方され飲んでいました。
でも今回は血液検査のおかげで数値が少し低いことに気づけたわけで…!(※あくまでも私の場合)
早いうちに血液検査して良かったと思いました
もし出血等あればすぐに連絡してくださいとのこと。
このときは何事もなく2週間後の受診日を迎えられることを願うばかりでした
※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
