ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳7ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活2年目!




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい





初めての一時帰国の話の続き。











最終日、日本に帰る日。


【7日目】



夫と私は4時前に起床する予定だったのです、が…

私だけ3時に目が覚めてしまい、寝付けず泣き笑い

せっかくなのでその時間を使って、自分の分と子どもたちの分の健康状況申告コードを取得しました!

※2023年11月1日から健康申告は不要になったみたいですね赤ちゃんぴえん(わーい!)


子どもたちは4時半頃起こして、軽く朝ご飯を食べさせて準備して…5時半にホテル出発!

ホテルから無料のシャトルバスが出ていたので、それに乗って羽田空港へ。

同じくバスに乗る人がけっこういて、出発時刻前にバスは満員驚き驚き乗れない人もいました💦

もしかしたら混むかも…と予想して、早めにバスを待っていて良かったです(我が家より早くから待っている方もいました)



無事羽田空港に着き、8時台の便だったのですが、6時前にはチェックインの列に並び始め(我が家の前に1人だけ並んでいました)

6時すぎに受付開始→15分かからずに完了!

中国健康状況申告コードはチェックインするとき口頭で入力済か聞かれただけで、ここでは特に見せませんでしたひらめき



無事、手荷物検査も出国審査も終えて、朝早かったけど意外とお店が開いていたので最後にお土産を見たり買ったり♪

日本の有名どころ?のお土産物がたくさんあって、夫もここで会社の方へのお土産を追加で買っていました指差し




まだ時間があったので、子どもたちをキッズスペースで遊ばせつつ、トイレに行ったりきーすけのオムツを替えたり。。






時間を見て搭乗口へ。

今回も優先搭乗で1番に搭乗させていただきました💦

有難いと思いつつ、先に搭乗口で待っていた方より先に乗るのはすごく申し訳ない気持ちになります(すみません、ありがとうございます!)

ベビーカーは搭乗口で預けました看板持ち






そして予定通りに出発!


さよなら日本…

本当に本当にあっという間でした赤ちゃん泣き




出発してからわりとすぐに機内食が配られた気がしますよだれよだれ


カツカレー!
美味しかったです飛び出すハート

チャイルドミールニコニコ
アルミホイルの中身はなんだったろうk(2回目)
お菓子とマフィンは持って帰りました!




ちょぼは画面を見ていておとなしかったのですが…

きーすけは飽きて動き回って大変でした。。

(そして全然寝ない魂が抜ける)






予定より30分ほど早く広州の空港に到着!

(12時ちょいくらい)



帰りは飛行機から降りたタイミングで、無事にベビーカー受け取れました看板持ち


少し歩くと、早速中国健康状況申告コードをスキャンする改札みたいな機械が…!

行きと違い、ゾロゾロと人の流れにのって進んでいくので、立ち止まっている暇はほぼなく💦

相変わらず中国の方は容赦ないのでちょっと焦りました無気力

ああ、中国に戻ってきたんだなぁと(笑)



そのあと入国カード記入。

本当は飛行機の中で書けたら良かったのですが…飛行機内でカードを配っていた記憶がありません(寝てたかも。。)

入国カードを記入するカウンターは埋まっていて、ペンも手に入らなかったので、手元に自分のボールペンがあって良かったです赤ちゃんぴえん

手荷物にボールペン必須ですね…!


あと、今後また一時帰国するなら"どこに何を書くのか"わかるメモ?一覧?みたいなのを作って持っておくといいなぁと思いました。

いちいちパスポート番号や中国の住所を調べるの面どu大変すぎて(子どもの分もあるので余計に)

デジタル化してくれたらめちゃくちゃ楽なんですけどね。。



次に入国審査。

子どもは写真のみ、大人は写真と指紋をとりました。

特に何も聞かれず話さず…すんなり終了!




預け入れ荷物を受け取り…

行きと同じく夫の会社の車が空港まで迎えに来てくれて、家まで送ってくれました看板持ち看板持ち


15時前には家に到着!

朝早いのはしんどかったですが、家に着いてからは少しのんびりできて良かったです(ちなみに夫は次の日から仕事)







一時帰国の感想は以前書いたので、今回は省略します…!




書くのが遅くなった上に(3ヶ月以上経ってる)、ダラダラと長くてすみません💦

ここまでお付き合いくださりありがとうございましたニコニコ





最後に、今回の一時帰国で買ったものをザックリまとめたいと思います!

ここに書き切れていない、細々としたものもあるかもしれません💦



【日本で買ったもの】


□食品

海苔、鮭フレーク、ふりかけ

わかめ、かつお節

シチュー、カレールー

炊き込みご飯の素、レトルト食品

子ども用レトルトカレー

味噌、ほんだし、コンソメ

みりん、料理酒、めんつゆ

砂糖、片栗粉

しょうがチューブ、にんにくチューブ

揖保乃糸等の乾麺

お菓子(主に子ども用)



□日用品

フッ素、歯磨き粉(子ども用)

虫除けスプレー※ミスト

日焼け止め



□薬

風邪薬(大人用、子ども用)

痛み止め

ベビームヒ



□100均

ボールペン、マジック

シャー芯、修正テープ

メモ帳、シール(子ども用)

ヘアゴム、くし

プレゼント用の包装

洗濯用ネット



□ユニクロ、西松屋

子どもたちの服、肌着(特に上)

中国にもユニクロはありますが、日本よりお高いので一時帰国したときにレギンスを買い足し。

中国では肌着(上)を着る習慣がないのか?手に入りにくい(高くつく)ので、来年用にワンサイズ上の肌着を購入。

私も自分の服を少し買いました。



□その他

児童書、絵本、漫画

乳歯ケース(ネットで事前に注文)

スマイルゼミ(事前に申し込み→実家で受取)



+ディズニーのお土産を詰め込みました!

あと私が把握していないだけで、夫が買ったものもあります。


シャンプーやコンディショナー、洗顔フォーム、洗剤、サランラップやジップロック等の消耗品は船便で大量に送っていてまだまだあるので、今回買い足さず…

その分、食料を買い込んだ感じですキメてる

ちなみにカレールーやコンソメ、レトルト食品等は各5箱くらい買ってます(爆)







そういえば一時帰国していた間、1回もクラクションの音聞かなかったなぁあんぐり

中国では考えられないですね!(笑)


あと、こちら🇨🇳ではシャワー生活なので、日本のホテルで久々に湯船に浸かれて最高でした!!





※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ