ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳5ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活2年目!




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






前にチラッと書いた3人目のこと。。
今まで少しずつ書き進めていて、やっと…!


一時帰国の話も書き進めているのですが、だいぶ長くなってしまいそうで昇天
途中で水を差すのもあれですし、そうなるといつこの記事を更新できるかわからないので、こちらを先にササッとupさせてください(土下座)




今回はつらつらと思うことを書いていきたいと思います。

帯同する前から考えていたことなので、だいぶ過去に遡ったりします(爆)
無駄にダラダラと脈絡もないです、すみません💦






まず思い起こしてみると、3人目が欲しいと一番最初に言い出したのは、








長男ちょぼでしたあんぐりあんぐり


きーすけがまだ3ヶ月くらいのとき、だったかな…?(早すぎる~泣き笑い)
ちなみに、その頃のちょぼは4歳になるちょい前。
確かお風呂から出て、きーすけの体を拭いたり保湿したり服を着せてるときにポロッと言われた記憶があります。



「ちょぼくん赤ちゃんもう1人ほしいなー」

赤ちゃんのきーすけを見て、赤ちゃん可愛いなぁと思ったりしたんですかね赤ちゃんぴえん
いやでもきーすけのお世話があったり、このとき夫は交代制勤務ですれ違い生活だったりで、ちょぼばかり構ってあげられていなかったはずなのに、この発言…!
流石にビックリしましたよね驚き驚き


「そしたらお母さん、また赤ちゃんのお世話で大変になっちゃうけどいいの?」と聞いたら、
「大丈夫!きーすけくんのことはちょぼくんが見るよ!」という、とっても心強い言葉をいただきました(もちろん押し付けるつもりはないです!)

でもちょぼには申し訳ないけど、このときはまだ全然3人目のことは考えられず💦



ちなみに↑以降、不定期にちょぼの「赤ちゃんほしい」発言はあって、今でもちょこちょこ言われます。
何なら「つぎは女の子がいい!」とまで爆笑






そして、きーすけが6ヶ月すぎた頃…




「もう1人いてもいいなぁ」

「3人になったらどんな感じだろう?」

「3人いたら楽しそうだよね!」


と、私と夫の間でも3人目の話が出てくるようにニコニコ



子どもが2人いて大変なこともありますが、楽しいことももちろんあるわけで…!
ちょぼときーすけが一緒にいる、2人で遊んでる&楽しそうな姿を見ているだけで幸せな気持ちになりますし、本当に可愛い飛び出すハート


そんな2人を見て、このままでも十分かもしれないと思うこともあれば、ここにもう1人いたら…3人になったらどんな感じなんだろうと想像すると、やっぱり『3人目いいなぁ欲しいなぁ』と思ったり。。
でも、叱りすぎてしまったときや子育てにイライラ&疲れてしまったときは『やっぱり私には3人は無理かも…』と思ったりもします悲しい

そのときの状況によって気持ちに波があって、ずーっと頭の中で上記のことをグルグル考えていました。
でもきっと『3人目妊活をしなかったことに後悔する』ことはあっても、『3人目を妊娠、出産して後悔することはない』のではないか、と。




私も夫も結婚する前から子どもは2人は欲しいと思っていましたし、話をしていました。

ちなみに、夫は自分が三兄弟だからか子ども3人にすごく前向き(なんなら今、我が家で一番3人目が欲しいと思っているのは夫かもしれない予防)
私は一人っ子で、ずーっときょうだいが欲しかったし、その気持ちは大人になった今でも変わりません。
むしろ大人になってからのほうが『きょうだいがいたらなぁ…』と思うことが多いかも赤ちゃんぴえん





次に、


3人目を考えたときに出てくる問題…!



①お金
有難いことに今は私が働かなくても生活できています。
つまり私が働けばお金は増やせる…!
&贅沢すぎる生活をしなければなんとかなりそう。

②年齢(タイムリミット)
ぶっちゃけますと今年、私は30代後半突入、夫は40代に突入しました不安
夫があと3歳…せめて2歳若ければもう少し頑張ったと思うのですが、子どもが大学を卒業するときの夫の年齢を考えるとそろそろ厳しいというか、時間があまりない。

③何学年差
年齢というタイムリミットを考えると、とにかくできるだけ早いほうがいいとは思うのですが、やっぱりちょっと気になる学年差💦
ちょぼときーすけは4学年差。
きーすけと2学年差だとちょぼと6学年差…3人目の子が小学校に入学するとき、ちょぼは中学校に入学驚き
きーすけと3学年差だとそれはそれで入学と卒業が被る無気力無気力
4学年差…そもそも授かれるかわからないし、とにかく時間が惜しい!
→結論、学年差はあまり気にしない知らんぷり





そんなこんなで、

2人目のときとは違って、どうしても絶対3人目欲しい!!というわけではなく(夫は"絶対"に近いかも?)
このまま2人でもいいし、3人いてもいいよねにっこり
授かれたらいいな、授かれたら嬉しいな…くらいの気持ちで妊活したいと思っていた、のです…が。。







夫、まさかの転勤。



→長くなってしまったので分けます💦
(続くので今回コメント欄は閉じております)

続きはできるだけ早く更新する予定です!




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ