ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳10ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






タイトルの通り、



中国に行かなかったら
やりたかったこと!


↑がいくつかありまして…
今回はそれを吐き出したいと思いますオエーオエー



※実はこのブログ記事、渡航する前(2022年7月くらい)に書いていたものでして💦
ほぼ書き上がっていたものの、upするタイミングをすっかり逃してしまい、お蔵入りになりそうなところを救済しました昇天
内容的におかしいところは直しつつ、そのときの気持ちはそのままに載せたいと思います…!






□家庭菜園

初めて家庭菜園に挑戦したのは2年前…!
ブログに書いてたにっこり


ブログには書きませんでしたが、一昨年も家庭菜園やって、キュウリやらミニトマトやら育てて、ちょぼと一緒に収穫して…
楽しかったなぁ赤ちゃんぴえん

おかげでちょぼはキュウリもミニトマトも大好きで、まあよく食べる!!爆笑
こんなに食べるなら2022年も家庭菜園やって、たくさん収穫したかったです…食費的にも(爆)




□習い事

ちょぼに習い事させたかった!

元々ちょぼは『ピアノとスイミング習いたい』とずーーーーっと言ってたんです💦
どっちも3歳くらいから言ってた気がする。。


本当は年中になる少し前(2022年の2月、3月)くらいから見学等に行こうと思っていたのです、が…
この頃には中国行きがほぼ決まっていたので、習うに習わせられず悲しい

スイミングに関しては、日中のオムツが外れることも習い事を始める条件の1つでした↓




そしてとにかくやりたくて仕方がない、ピアノ。



きちんと座って先生のお話が聞けるか。

毎日練習頑張れるか。

できなくて悔しくても怒って物に当たらないか。

等々…


何度も話をして約束をして、それでも「やりたい!」と言うので私もめちゃくちゃピアノ教室調べてたんです…!

ある程度目星もついていた…のに、



まさかの夫の海外転勤。

中国行き魂が抜ける


でもせっかくやる気があるのにこのまま何もしないのもなぁ…と思い、先ほどの約束を守るというのを条件に、おうちでピアノすることに。
6月後半くらいから始めました指差し


一応、中国でもピアノは習うことができそうなので、いろいろ調べて&探してもらっているところです。
向こうに行ったらちゃんと習わせてあげたいなぁ赤ちゃんぴえん

→中国でピアノ習い始めました…!!
また改めてブログにします看板持ち



□きーすけの幼稚園

ちょぼと同じところに入園させる気満々だったのはもちろん……


満3歳で入園させたかったーーーー

きーすけの誕生日だと、たぶん5月に入園できたんですよね…めちゃくちゃ有り難い…!
まあ、きーすけが満3歳で入園したときちょぼは小学1年生なので、一緒に幼稚園行けないんですけどね💦
4学年差の切ないところ赤ちゃんぴえん

せめて日本に戻ってきたとき、ちょぼと同じ幼稚園に入れたら嬉しいです!




□3人目

詳しくは?後ほど書けたらいいなぁと思っているのですが…(そのときはアメ限にするかも💦)


実は3人目も考えていたんですよね。。

アメンバーについては↓の記事の最後のほうに書いてあります。



5年後、日本に帰ってきてからでは年齢も然り、何かと遅すぎますし💦
一応、中国でもなんとかなりそうな感じではあるのですが…まだいろいろ調べているところです予防






あとこれはブログタイトルからちょっとズレてしまうのですが…
いつか書こうと思いつつ、今まであまりブログに書いていなかった私の趣味の話。

→自己紹介バトンで暴露しました泣き笑い



私、








漫画とアニメが大好きなんです。

それはもう、子どものときからずっとよだれ


小さい頃からセーラームーン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、今パッと思い出せないだけで他にもいろいろ見てたと思います。

小学5年生くらいからりぼんを読み始め(なかよしでもちゃおでもなく、りぼん派でしたひらめき)
それから今までジャンプ、ガンガン、マガジン、いろいろ読んできました。
もちろん漫画もそれなりに集めてまして…




中国に行ったら
(日本の)漫画
買えないのが辛い!!←


アニメに関しては今の時代、いろんな動画配信サービスがあるのでなんとかなると思っています。

でも漫画は……私はできれば紙で、本で持っておきたい派なので、電子で読めればいいとかじゃないんです赤ちゃん泣き
でも話の続きが気になるので、中国に行ったら電子で読んでしまうと思いますが←


新刊が出たら本屋さんで買って、それを家で読むのが楽しみだったのに。。
中国に行ったらこの楽しみがなくなってしまうのかと思うと、やっぱりちょっと辛いですネガティブ

とりあえず中国に行った後は新刊が出る度にネットでポチって、私の実家に届けてもらおうと思っています(実家了承済/私の漫画アニメ好きは昔から親公認看板持ち)
やはりどうしてもコミックスは集めたいので…!
紙で読むのは日本に帰ってきてからのお楽しみにしておきます予防



漫画やアニメの話になるとついつい長くなってしまうので、なかなかブログに書けずにいました不安
ほんとは持ってる漫画の話とかしたい←





それとせっかくなので、これも吐き出させてください…!


漫画の他にショック&辛いこと。。




まず、ちょぼの自転車。

まだ買って1年も経ってないのに、中国に行くことになってしまって、これまたショック。。
しかも自転車は向こうには送れないとのことなので、実家に置いておくしかない…昇天



5年後帰ってきたら、ちょうどきーすけが乗れるサイズですかね←
でもやっぱり自転車も乗ってないと傷むのかな💦



他にもダイニングテーブル&ダイニングチェアだって買ったばかりで1年経ってないし、車だって新車買って1年ちょいしか経ってないのに手放さなければならないのほんと辛い。。
だって10年乗るつもりで、オプションとかめっちゃ考えて悩んで拘って…すごく納得&満足してる車だったんです悲しい
ぶっちゃけ義母にこの車はもったいないって思うくらい←


↓車は義母に譲ることに。。

帰ってきたら、もうワンランク上の車買ってやるんだからー!!
っていう気持ちでないとやってられませんちょっと不満



そのうちベッド買おう、ソファー買おう、電動自転車買おうとかいろいろ考えてたけど、その辺りはまだ買ってなくて本当に良かったです凝視





今回の転勤でいろいろ思うところがあったり、渡航準備がしんどすぎて吐き出さずにはいられませんでした…長々とすみません💦
でも吐き出したら少しスッキリしました!!

ここまで読んでくださりありがとうございましたにっこり



→とまあ、こんな感じのことを渡航前に書いていましたとさ泣き笑い泣き笑い
所々、過去のことなのに現在のような感じになってしまっていたり、わかりにくくてすみません💦