ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳4ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活2年目!




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい







幼稚園が始まって2週間が過ぎ…


もうすぐ6歳!というところで




ちょぼ、






まさかの手足口病になってしまいました赤ちゃん泣き



ちょぼが手足口病になるのはこれで2回目、かな。

1回目は確か1歳前後だった気がします💦

なんとなく聞いたことはありましたが、かかるときは何度もかかってしまうんですね不安


それにしてもタイミング…!

なんかもういろいろ辛かったです赤ちゃん泣き





数日後、迎えた6歳の誕生日。。

熱はないものの、まだ口の中が痛くてまともにご飯を食べられる状態ではなく(熱が出たのは初日だけでした)



昨年の今頃はこちらに来たばかりだったからか、マンションからプレゼントのケーキはなかったんですよね💦

春生まれの私ときーすけのときはバッチリいただきましたひらめき



今年はマンションから連絡があり(何時に届けたらいいか前日に聞いてくれます)、ちょぼの誕生日にケーキのプレゼントがあるとのこと…!

でも前日の時点でケーキはまだ食べられそうにないと思い、受け取る日を少し先にできないか聞いたところ、快く了承してくれました赤ちゃんぴえん

ありがとうございます!



そんなこんなで、当日は美味しいものもケーキも食べられず終了赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き






手足口病は発症してだいたい数日から7日程度で症状がおさまってくるとのことですが…


いつから登園していいのかどうか悩みますよね💦

早速ネットで調べたところ、



□日本🇯🇵

インフルエンザや麻疹などのように出席停止にはならないとのこと。

厚生労働省が出している保育所における感染症対策ガイドラインでは『発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれる』ようになることが登園目安。

熱や痛みがなくて問題なく食事がとれれば、保育園や幼稚園に登園してもいいという感じでしょうか…!

※保育園や幼稚園によっては、集団感染を防ぐ目的で明確な登園禁止期間を設けている施設もあるようです。

通っている保育園や幼稚園に要確認、ですね指差し


あと、手足口病が治って保育園や幼稚園に登園するとき、登園許可証の提出が必要だったり(これも保育園や幼稚園によるんでしょうか…!)

お医者さんから『登園してもOK』と言われたら、安心して登園させられますねにっこり



□中国🇨🇳

『手足口病と診断されてから2週間は登園できない』決まりがあるとのこと(ヘルパンギーナやインフルエンザ等も同じく)

通っている幼稚園や学校にもよると思いますが、少なくともちょぼときーすけが通っている幼稚園ときーすけが8月まで通っていた保育園では↑が登園目安でした💦


また、手足口病が治って登園するときは登園許可証(返园证明)が必要だそうです。



ちなみに、例えば普通の風邪でも38℃以上の発熱があった場合、熱が下がってから48時間以上経たないと登園できないという決まりもあります。

これは元々あった決まりなのか、コロナが流行した影響なのかはわかりませんが💦

↑の場合も登園許可証が必要になります。





日本なら1週間くらいで登園できそうなところ、中国ではガッツリ2週間もお休みとは…

確かに手足口病は症状が回復してもしばらくウイルスが排出されるみたいですしね💦(飛沫等からは1~2週間、便からは1ヶ月程度)

引き続き手洗いうがいをしっかりやらねば…!


保育園や幼稚園によっていろいろ違うように、国によっても違うんだなぁとまた1つ経験?勉強?になりましたあんぐり






ということで…



ちょぼは幼稚園2週間休み!

元気なきーすけも同じく休み!

(手足口病の感染力が強い&一緒に住んでいるため)


私も2週間の予定をキャンセル無気力

(その節は本当に申し訳ありません/土下座)




そして、日数&日付的に






このまま中秋節→国慶節の連休に突入しまーす魂が抜ける

(今年は9月29日の中秋節~10月1日の国慶節~6日までの8連休!)


幼稚園の2週間の休みを合わせると、3週間くらい休むことになりますかね…ネガティブネガティブ




長い……長すぎる!!!!←

少し前にあった台風で休園になったときのガックシ…を通り越して絶望すら感じました(大袈裟)




それと、



幼稚園始まったばかりなのに…

二人とも楽しく通っていたのにな…

新しいクラスのお友達と距離ができちゃうかな…


置いていかれてしまうような感覚というか、なんとも言えない気持ちに襲われたりもしました悲しい

あと幼稚園の中秋節のイベントに参加させてあげたかった。。




幸い中国では宅配が発展していて、なんでも外卖(ワイマイ)できるので、買い物とか食べ物には困らずに済んだので良かったです。

でも口の中が痛くて食べられるものがかなり限られている間、3食考えて用意するのは正直しんどすぎました魂が抜ける






今現在のちょぼですが、すでに手足口病発症から1週間以上経ち、何でも食べられる&すっかり元気!

通常運転ですひらめき


元気になって嬉しい&良かったのです、が…

それはそれで、今度は元気な子どもたちとずーっと家の中で過ごさなければならないというのがまた違う意味でしんどいという昇天昇天



でももうすぐ連休…!

ワンオペにも終わりが見えてきました赤ちゃんぴえん


連休は美味しいもの食べたり、後半はお出掛けできたらいいな~にっこり

あとちょっと、頑張ります!!






本当は連休前にがっつりブログを書いて更新したかったのですが、子ども二人とも自宅保育で、一人時間というか一人で集中できる時間があまりなく…ちょっと無理でした、すみません悲しい

(前回の夏休みの記事はかろうじて書きためていたもの💦)


一時帰国の話も9月中に更新したかったな。。

連休中に書き進められたら更新します…!

じゃないと私がヤバい…

記憶がどんどん薄れていってしまう不安







ちょぼの誕生日の数日後。。


マンションからケーキをいただきました飛び出すハート

この頃には口の中の痛みもほぼなく、ちょぼも美味しく食べられたようで良かったです♪



ケーキの種類というか購入するお店が変わったのか、私ときーすけのときとは違うケーキ…!

そしてまさかの昨年ちょぼの5歳の誕生日に自分たちで買ったケーキと同じという爆笑


実はちょぼの誕生日の4日前が夫の誕生日なのですが、そのときも全く同じケーキ↑でした(爆)






昨年は渡航したばかりでバタバタと落ち着かず…

今年はまさかの手足口病…


来年は、来年こそは盛大に祝ってあげたいです愛





ちょぼ、6歳の誕生日おめでとう!!!!

ニコニコニコニコ




来年はいよいよ小学生と思うと感慨深いですね赤ちゃんぴえん





※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ