ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳4ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい







気がつけば、



中国広州に来て


帯同して





1年が経っておりましたあんぐりあんぐり




元々、年々歳を重ねるごとに1年経つのが早いと感じていましたが(誕生日とか来るたびに、ね予防)


それに便乗して(?)、





中国広州に来てもう1年経ったの!!?


という感じです泣き笑い




たぶん1年前と比べて私自身がたいして変わっていないというか、この1年何してたんだろう感がすごい…!←



何度も話しているかもしれませんが私自身インドア派で、あまりアクティブではありません💦

そのため、まず出掛けること自体少ないほうだと思うので、場所やお店に全然詳しくなかったり…

コミュ力もあまりないので人との関わりも少なく、情報交換できる機会がないため知らないことのほうがたぶん多いです予防

↑に関しては、もはや後から来た方のほうが私より詳しい、ということがよくあります不安


こうやってブログを書いていますが、実際は全然役に立たないといいますか…

先輩面しているつもりは全くないのですが、先にこっちに来てるくせにたいしたことないやつですみません!!ってなります、お恥ずかしい限り昇天

こんな私と仲良くしてくださっている方にはいつも感謝しかないです、ありがとうございます(土下座)



中国語も渡航してきたばかりのときよりはマシかもしれませんが、全然話せるようになっていないし悲しい


なんというか、1年経ったのにこんなものか…と思うことのほうが多くて。。

そういう意味でもあっという間の1年だったなぁと💦





でも!

だからといって、こちらでの生活が嫌とかしんどいとか辛いとかそういうわけではないですにっこり


確かにこちらに来たばかりの頃はまだまだゼロコロナ政策中で、違う意味でしんどかったですが(爆)

元々マイペース人間の私にとって今ののんびり生活、悪くないですキメてる



1年経って、環境や生活にはだいぶ慣れました!

特にゼロコロナ政策がなくなってからは本当に気楽になったというか自由というかひらめき

広州という都会的な場所のおかげで、生活もそこまで困るようなこともないですし(ああでも上海、香港いいなぁと思ったりはします赤ちゃんぴえん)

スマホとか翻訳機とか、あとインターネットでいろいろ調べられる便利な時代で良かったです…!






ちなみに、昨年の今頃はホテルでの隔離生活から解放された辺り、ですかねにっこり




夫が先に渡航して、ワンオペ生活が始まり…

その中で渡航準備いろいろやって←

しんどくて帯同するのやめたいと思ったことも何度もあった真顔真顔


まだまだゼロコロナ政策中で、渡航前PCRとかグリーンコードとかめちゃくちゃ緊張したなぁネガティブ

PCR検査するために2日前から東京入りして、移動したりホテルに泊まったり…

渡航当日はとにかく必死、ドキドキバクバク💦

なんとか無事渡航して、ホテルで10日間の隔離生活。




隔離が明けて夫と再会!!ニコニコ

本格的に?中国での生活スタート。

でもゼロコロナ政策で定期的にPCR検査しなければいけなかったり、お店に入るのにQRコードを読み取らなければいけなかったり…





改めて振り返ってみると、渡航前後めちゃくちゃ濃すぎるんですが、なんというかすでに遠い記憶というか、ずいぶん前の話のような気がしてしまうという不思議な感覚。。

こっちでのPCR検査、テントとか選ばれし者に渡される試験管?(笑)、白い防護服の人…等々、もはや懐かしい爆笑


それくらい今と違いすぎて…!

でもやっぱり何度思い返してもゼロコロナ政策をしてるときはしんどかったなぁ…ゼロコロナ政策中の渡航は二度としたくない、もはや武勇伝無気力



こちらに来たばかりの頃や、ゼロコロナであまり出掛けられなかったり幼稚園が長い期間休園になってしまったときは『日本にいたほうが良かったのかな、日本に帰ったほうがいいのかな…悲しい』と思うこともありましたが。。

ホームシックになったり、『日本に帰りたい』と思うことはなかった気がします。

それは今も変わらず、ですかねにっこり


いやもう断然、今のほうが過ごしやすいです!!

どこに出掛けるのも人が多くて大変ですけどね!(特に中国の連休はヤバい魂が抜ける魂が抜ける)

家族みんな一緒にいるために頑張ってこっちに来て、ここまで踏ん張ってきて良かったです!







最後に、中国広州に住んでみての感想を思いつくままザックリ書いていきます!←

※思いついたらさらに追記するかも…?

※以前にもいくつか書いているので、被っている内容も有予防



○都会!(日本ではわりと田舎に住んでいたので)

○サービスアパートメントすごい!(シーツやタオル交換、掃除してくれるのめちゃくちゃ有り難い赤ちゃんぴえん)

○寒くない(冬服着る機会少なめ)

○果物美味しい安い(生ライチ最高飛び出すハート)

○果物を使った飲み物も豊富(美味しい安い)

○あちこちに飲み物屋さんがある

○何でもスマホ(注文から支払い、買い物、タクシー、地下鉄等々)(おかげで中国語話せなくてもなんとかなる指差し)

○外卖便利!(日本でいうウーバーイーツ)

○お粥美味しいよだれ

○luckin coffeeが好き飛び出すハート(日本にも上陸しないかな)

○なんでも宅配!

○タクシー、地下鉄、バスが安い!!

○子どもに優しい(地下鉄やバスに乗ると子どもにほぼ席譲ってくれる等)

○子どもが泣いてても騒いでても全然気にしない


●トイレ汚い真顔真顔

●トイレットペーパー置いてない(ことのほうが多いので紙を持ち歩く必要がある)

●車やバイク、自転車容赦ない

●どこかしらでクラクション鳴ってる

●信号無視しょっちゅう

●割り込みされる

●道がガタガタすぎる、段差多い

●スロープがない場所も多い

●エレベーターが見つからない

↑ベビーカーでの移動めちゃくちゃ不便赤ちゃん泣き

●水が綺麗じゃない

●ウォーターサーバーの水が美味しくない(ちゃんとしたミネラルウォーターを買えば問題なし)

●歩きタバコ無理真顔真顔

●洗濯機強い(服がすぐ傷む)

●換気扇の音が激しい(うるさい)

●中国語めっちゃ早い、聞き取れない無気力

●「ぁあ?」って返されるのが苦手不安(だいぶ慣れてきた)

●中国独特の食べ物のニオイがする予防

●日本料理屋さんお高い魂が抜ける(でも美味しい)

●日本のマックのハッピーセット、てりやきバーガーが恋しい←

●ミスド食べたい←




総じていうと…





私は日本人!!



なので、やっぱり日本のほうがいいなぁと思うことももちろんありますが、中国広州はわりと住みやすいところだと思いますニコニコ(●のほうが多いのは…まあ、致し方無し!/笑)

あとは感じ方というか、どこまでOKでどこからNGかは人それぞれなのかなぁと。。




日本にいたら、帯同しなかったらどうなっていたんだろうと考えたことも何度もありますし(特に子どものことや幼稚園)、この先も考えてしまうんだろなぁと思います。

でも、こっちに来たからこそ経験できたこともすでにたくさんあるわけで…!

中国広州に遊びに来ることはできても、こうやって住んだり生活することはたぶんきっともうない、はず物申す


ついつい毎日なんとなく過ごしてしまうのですが…

この1年があっという間だったように、このままだとあっという間に本帰国の年になってしまう気がしてきました驚き

"中国広州に帯同して○年→○年目突入!"って書けるのも果たしてあと何回なのか。。

いつかは必ず日本に帰ることになります。

改めて貴重な経験をもっと噛み締めたい、限られた今の生活を楽しみたいですニコニコ






ということで、中国広州での生活




2年目に突入しました!!



少しでもどなたかの参考になればいいなぁというのもありつつ、引き続きこちらでの生活や出来事を思い出として残していけたらと思っています看板持ち

そして無事に渡航された方、帯同された方…逆にいろいろ教えてください!!(土下座)


これからも温かく見守っていただけたら嬉しいですニコニコ





※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ