息子がアルファベットを指して「えーびーしー」というようになったので図書館で安野光雅著「ABCの本 へそまがりのアルファベット」を借りてきたら夫に「教育ママだ」と言われた
教育ママで何が悪いのか
結果、
美しい本なので興味は示すのだが、読んでもきょとんとなってしまうというか
ひらがな・カタカナと違いアルファベットは文字自体の読みと単語になったときの音が異なるから
「M(えむ)、Mirror(みらー)、Map(まっぷ)」と言ってもきょとんなんですよね
本に綴りが書いてあるわけでもないし、お友達の名前とかにもないしね
とりあえず
「J、じぇいあーるのじぇい」
「R、じぇいあーるのあーる」
だけはキャッキャして喜んでくれた
文字に限らず、興味を示したときが触れさせる時期だと思っているんですけどね
押し付けなければ早期教育自体は悪くないと思ってるんだけど
教育ママと言われると何か腹立つ