はじめまして、かおるママです。 読んでくださってありがとうございます。

長男・次男・長女・同じ年のパパママ、5人家族です。

 

子どもとの日常、節約したい、ウツ、いろいろまとまりのないブログになっております。

よろしくお願いします。

 

今日もカラッとしないなぁ・・・

この時期、イブクイックが欠かせない・・・

 

できるだけのまないように頑張るけど。

 

ネット安いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期、近所の川で、アカミミガメが産卵するんですよ。

 

アカミミガメは外来種注意

 

現在、ペットとして飼ったらダメだし、逃がしてもダメバツブルー

(今まで飼ってたのは育てなきゃダメです。)

 

でも、学校で飼ってるのは、学習、研究のためならOK丸レッドらしいです。

 

絶対飼い続けるということ前提で、飼うことはできるようなんだけど(研究などの目的で)、今後、区分を設けて、許可を取るような感じになるようです。

 

 

 

 

 

 

カメのちっちゃいのはすごいカワイイんですよね、だから、ついつい飼いたくなる。

 

昔は夜店なんかでも定番でしたよね‥‥

 

でも、すっごい長生きで、あっという間に大きくなってしまう。

(アカミミガメで平均30年ビックリマーク

 

子供の時に飼い出したら、大人になるまで・・・中年になるまで一緒ってこと。

 

本当に、ずっとお世話できるのか??

 

途中で嫌になって、逃がしたりしないか??

 

悩みどころですね。

 

 

 

ところでこのカメさん、今の時期が産卵時期。

 

川からずんずん這い上がり、河原の草が生えているところまで(結構な距離です)、たどり着くと、後ろ足で穴を掘り掘りします。

 

なるほど、だから、梅雨時の、まだ地面が湿っているような時の方がいいんですねぇ。

 

かなり大きいんですよ、30センチぐらいの、妊婦?さんなんでしょうね。

 

時間帯は夕方頃から、見られます。

 

 

下矢印お顔側。

今、一仕事中なんだから見んなよむかっって思ってるよね・・・

 
 
下矢印これが掘っているところ。足側。
 
 
 
短い足で(ごめんよ)、掘れんのか?手伝ってやろうか?と思うんですが、これが結構みごとな穴を掘るんですよ。
 
今回は産卵しているところまでは見れませんでしたが、うずら卵ぐらいの真っ白い卵を複数産んで、また土をかぶせて・・・川に戻っていきます。
 
 
本当に・・・エライわぁ。
 
卵産んだら子育て終了・・・とは言え、そこまでの仕事量が、半端ない。
 
おいおい、カメの男どもは何をしているんだい???
 
出産は全部、メスの仕事なんだね。
 
穴掘るのぐらいやってあげなよ。
 
オスの方が力あるんじゃないの???一緒か?
 
いやぁ・・・卵産むのもしんどいはずよ。
 
カメさん、涙目だったもん、多分。
(泣いてるんちゃうって???)
 
 
 
だいたい2カ月ちょっとしたら、赤ちゃんが出てきます。
 
カメの赤ちゃんは一生懸命、川を目指すのですが、変なとこにいっちゃうやつもいるのです。
 
そういうのを・・・・息子が捕まえてしまうのですドクロ
 
 
 
ダメです、飼えませんバツブルー
 
下手したら、カメの方が私より生きるかもしれない・・・。
 
 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました音譜