派遣会社ぼったくり論について | 心理学を学んだ事務系会社員が書くブログ※派遣先で正社員になったのでタイトル変更しました

心理学を学んだ事務系会社員が書くブログ※派遣先で正社員になったのでタイトル変更しました

どーせ私なんて、と拗ね散らかして40年。
心理学を学んで生きづらさを少しずつ手放し、現在は事務職派遣社員として働きながら軽やかに生きていくための人体実験中です。

好きな事は、心の話・TEAM NACS・ダイエット・
本質を見ることです♫

『派遣社員(OL)』というワードをブログに入れるようになってから、
派遣社員の方が書くブログが沢山おすすめに上がってきます。




そこで目にするのが、
『派遣会社ってぼったくってるよね〜』
っていう内容。


まぁまぁ、神々しい写真でも見て心を落ち着かせましょうや。

2020年11月22日に塩竈神社に行ってたのを思い出しました!

杉に差し込む朝日が神々しい✨





で、ここから書くのは、
『ぼったくられてる』と感じてる人に何とかではなく、
私はこう思ってます、って話。



数年前は派遣会社の営業として働いており、
今は派遣社員として事務の仕事をしています。


去年、育休の社員さんの代替で行き始めた会社に、
彼女の復帰後は同じ派遣先で部署を異動して仕事を続けています。


異動前の業務で支払い処理をしていたので、
私自身の派遣会社への請求単価を知っています。


派遣会社の取り分ってどれくらいっていうと、
私の場合は…


お給料と派遣社員負担分の社会保険料を引き、
(交通費は実費を派遣先に請求してるので除きます)
スタッフが有給を使えばその分派遣会社の取り分が減る感じです。

で、有給を使わない月だと5万〜6万くらいを上納してる感じかな。


ここから、
担当営業のお給料、
営業所オフィスの賃料、
営業所スタッフのお給料、
本社の賃料、
本社やバックオフィススタッフのお給料、
他経費、
なんかに回されて最終的に会社の利益に計上されていきます。


時給や請求単価が違えば、
派遣会社の取り分も上下します。



けっこう薄利多売です。
と、私は思います。



普段仕事をするのは派遣先の指揮命令者なので、
うっかりすると派遣会社が雇用主なのを忘れてしまいがちです。



でも、一息ついて考えてみてほしい。
派遣会社の営業さんが派遣先の案件を受けてきてくれたから、
今私はお給料をいただいてご飯を食べて服を着て仕事に行って働くことができるんです。
(時給を上げてくれ、と毎回営業さんの尻を叩いてますが上がりませんね笑)


街を歩いていたらいきなりどこかに連れて行かれて、
派遣先で強制労働させられてるわけじゃないでしょうに。



派遣会社は営利目的の株式会社です。
ボランティアではありません。
儲けがあるから派遣事業を行うのです。



それにね、
自分が働くことで、
派遣先の企業の業務に貢献し、
派遣元の収益も稼ぐ。
これってすごいことじゃないか!
と今思いました^_^


派遣社員にぼったくられていると思うなら、
直接雇用の仕事に就けば良いのです。


今、派遣社員という立場で働く事を選んでるのは自分。


派遣のまま愚痴って続ける?
パートや契約社員になる?
就活頑張って正社員になる?


いまの『ぼったくられてる』状況が嫌なら行動あるのみです!



あと、
悪意溢れる派遣会社や派遣先企業はあると思ってる派です。
そんな会社に出会ってしまったら早めに逃げましょう!!
やっぱり名前が知られてる大きい会社が安心かなー。



あ、話がそれた



基本的にはそんなにぼったくられてはいないから、
安心してください^_^