こんにちは!
産後うつゼロ!
笑顔で楽しい子育てを応援!
助産師のむらかみ かおるです![]()
長男を出産後、初めて自宅に帰った日!
「今日から3人の生活なんだ!」と、
感動…と言うと何か違うかもしれませんが、
とにかく我が家の景色が違って見えたことを
覚えています![]()
夫が敷いてくれていたベビー布団に
長男を寝かせ、私も少し横になり、
その間に夫が洗濯物を洗ってくれていました!
感謝![]()
![]()
感激ですね![]()
![]()
![]()
もともと料理も掃除も、私よりできる人!
沐浴もおむつ交換も、買い物も洗濯も掃除も、
しっかり手伝ってくれてはいたのですが、、、
うーん![]()
皆さんもありません??
手伝ってくれてとっても助かるし、
ありがたいのだけれど、
実はこっちを手伝って欲しかった・・・
今日の方が手伝って欲しかった・・・みたいな・・・
今思えば、
「私はこれを手伝ってもらえると助かる!」
「これは私の仕事、これはあなたの仕事」というような、
家事や育児の分担について話せていなかった
。。。![]()
![]()
仕事から帰ってきて疲れているのに、
家事も育児も手伝ってくれることは、
本当に本当にありがたいこと!!
ただ、
赤ちゃんは毎日様子が違っていて、機嫌のよい日もあれば、
一日中ぐずって大変な日もありますよね![]()
「今日は○○をお願いしよう!」
夫に手伝ってもらいたいことを考えるわけです![]()
でも、
「今日は疲れた~。」
なんて言葉を聞いてしまったら、
「今日はいいか。昨日、手伝ってもらったし…」
と遠慮して「手伝って欲しい」と言い出せない![]()
そして、ゆっくり話す時間もなく、
忙しく過ぎていく毎日…
そうやって言いたいことを我慢していると、
どんどん気持ちが暗くなり、
「私だって、赤ちゃんのお世話でしんどい」
「私だって、ゆっくりテレビが観たい」
自分ばかり頑張っているような
気持ちになって、
勝手に涙が出てくるのです。
産後のママはホルモンバランスが乱れていて、
精神的に不安定な時期。
夫もちゃんと手伝ってくれているのに、
きっと他のご家庭よりずっと協力的なのに、
慣れない育児の疲労感や
自宅でずっと赤ちゃんと2人でいる孤独感
を感じて辛い時期がありました。
今思えば、
「何であんなに夫に遠慮していたのかな?」
「何であんなにつらかったのかな?」
と思うのですが、
それだけ産後のママの気持ちは不安定で、
子育てに一生懸命だったのでしょう。
相談に来られるママからも、
「もっと協力的だと思ってた!」
「なんか私ばっかりしんどい気がする…」
という言葉をよく聞くことが
ありました。
よく話を聴くと、出産前に
家事や育児の役割分担について
話し合っていない家庭がほとんど
はっきりアドバイスします![]()
妊娠中から、夫婦の役割分担について
話し合っておくことをお勧めします![]()
パパも新米!
手伝ってあげたい気持ちはあっても、
何を手伝えばいいかわからないし、
仕事で疲れているパパには、
ママの気持ちに寄り添って手伝う
なんて余裕はないかもしれません![]()
きちんと決めていた方が、
お互いの時間を大切に過ごすことが
できますし、
お互いのストレスを軽減して、
家庭全体の調和を保つことができます![]()
![]()
誰だって突然仕事を頼まれるのは
イヤですよね![]()
妊娠中は新しい家族について、
親となる喜びについて、
ゆっくりと話し合い、
気持ちを共有することのできる時間です![]()
赤ちゃんが誕生した時、
パパとママがいつも笑顔で楽しい時間が
過ごせるように、
しっかりと夫婦の絆を深めておきましょ![]()
![]()
助産師、保健師としてのべ4000人以上のママの妊娠、出産、育児のお悩みに寄り添ってきました!
ママの笑顔が家族の幸せにつながります![]()
手厚さNo.1![]()
あなたの不安や悩み、疑問に全力で寄り添います!!
公式ラインオープン記念![]()
プレゼント作成中お楽しみに![]()
よろしければフォローお願いします![]()
