こんにちは!
笑顔で楽しい子育てを応援!
助産師のむらかみ かおるです![]()
実は私、
趣味が編み物なんです![]()
最近の作品はこちら![]()
わかりにくいですが、スヌードです![]()
この写真をFacebookに投稿した時、
「編み物にはリラックス効果が
ありますよ」
とコメントをくださっていて、
気になって調べてみました![]()
すると、なんと
ニットセラピー
なるものを発見![]()
![]()
日本では、編み物というと趣味の一つとしての認識ですが、欧米では編み物にセラピー効果があると認められているとのこと。
具体的には、一目一目を無心で編むことにより、体や心へよい効果があると考えられていて、
欧米では編み物を利用したセラピーの方法を
「編み物療法」「ニットセラピー」と呼ばれて確立されているそう![]()
瞑想にはストレスを解消する
効果があると考えられていて、
科学的にも認められているそう。
外界からの刺激をシャットアウトして自分自身の内面と向き合うことにより、深くリラックスした気分を味わうことができるのです✨
日常生活でも、定期的に瞑想を行うことで、
ストレスを和らげることができると言われていますよ![]()
では、編み物をしているときの状態は…
無心で編み物をしている状態は、余計なことを考えずに編み目のひとつひとつに集中することができていて、それは瞑想に近い状態。
実際、編み物をしていたら、いつの間にか何時間も経っていた…(あ
私です
)
という状態が、まさに編み物における瞑想に
近い状態なんだそうです。
集中して編み物に取り組んでいると、
自然に瞑想に近い状態を作り出すことができるので、編み物は簡単に瞑想のようなリラックスや癒やしの効果を作るのですって![]()
そんなわけで、趣味の編み物に、
「そんな素敵な効果がたくさんあったんだ〜
」
と、分かったわけなんですが、
この編み物による
リラックスや癒やしの効果、
ストレス解消効果、
「もしや、胎教にも良いんじゃ
ないの?」
と思ったのです!
(私が勝手に考えたことなので、
根拠はありません
)
胎教というと、胎児の頃から始める英才教育という印象を持っている人も多いと思います。
ひと昔前はそういった考え方もありましたが、現代では親子のコミュニケーションをとることで愛情を育むことや、穏やかな時間を過ごすことによってママのストレスを軽減することが、胎教の主な効果という
認識になっています。
(例)
赤ちゃんに語りかける
音楽を聞く
お腹を撫でる
赤ちゃんのことを考えながら、
帽子やオモチャを編んでいるあなたの姿を
想像してみて下さい!
穏やかで幸せな時間を過ごしてませんか?
「ハッピーホルモン」のオキシトシンも、
たくさん分泌されて、親子の絆も深まりそう![]()
いつか妊婦さん向けに、
「赤ちゃんの帽子を編む会」
を開催してみたいな〜![]()
![]()
![]()
助産師、保健師としてのべ4000人以上のママの妊娠、
出産、育児のお悩みに寄り添ってきました!
ママの笑顔が家族の幸せにつながります![]()
手厚さNo.1![]()
![]()
あなたの不安や悩み、疑問に全力で寄り添います![]()
公式ラインオープン記念![]()
ご登録いただいた方に2大特典プレゼント![]()
「赤ちゃんとの楽しい寝かしつけの秘訣5選」
「離乳食の始め方、進め方ハンドブック」PDF
よろしければフォローをお願いいたします![]()






