グレーゾーンのわが子は、中学受験に挑戦しています。

 

もう、残された期間は、概ね1週間です。

 

息子の機嫌も、結構、アップダウンが激しいような気がします。

午前中は妙に反発すると思ったら、午後はニコニコしていたり。

 

ただ、発達特性のせいなのか、さっきまで怒っていたと思ったら、すぐにケロッとしたり・・・これは昔からです。

 

 

今回は妻に対して、がっかり(´д`)したといいますか、ここにきて息子への対応に目線が合っていなかったのか・・・といいますか、モヤモヤしているので活字にしています。

 

息子が「ママが怖いんだよ(>_<)、最近。顔も、話し方も。ちょっと間違えたらイヤな顔するし・・・」

 

と私に相談というか、愚痴を言ってきたんですね。

 

妻の気持ちもよく分ります(苦笑)。

 

とはいえ、この時期に、息子に余計なストレスを与えることは減らしたい。

 

もう1週間、親として大人として、お互い耐えなければ・・・と思い、

 

妻に「息子が怖がっているから、お互いにもう少し配慮しよう、もう少し」とやんわり伝えた・・・つもりなのですが。

 

 

妻は息子を呼びつけて

 

「何が怖い?! どこが? 何が?? 言ってみなさいよ!!」と妻、息子に激怒 (゚Д゚)

 

私の伝え方に問題があったのかと思いますが、

対人関係でも神経質になる特性をもつ息子に、この受験直前に、あんな理不尽に怒るとは・・・

 

さんざん「息子に配慮して指導してほしい」とか、「時間をはかって過去問を解かせるのは重圧が・・・」とか

家庭教師や私に言ってきたのに、その対応?? 自分の息子に対する態度を振り返らず、何か指摘されたら逆ギレ??? 

 

・・・なんだか、ガクッときましたね。「中受離婚」なんて本を見かけましたが、気持ち分りますわ(^_^;)

 

幸いなことに、来週から受験が終わるまで、2週間の有給休暇が取れました。

 

私が全て息子に付き添う予定です。

 

グレーゾーンのわが子は、中学受験に挑戦しています。

2月1日まで、1週間強になってきました。息子も、「あと○○日だね」と、実感がわいてきているようです。

 

この1週間の出来事を振り返りますと、かなり心理的な面で細かい配慮が必要になっている気がします。

 

○ おかげさまで、お試し受験は合格しました

 目標としていた授業料が一部免除になる特待生の点数をとりましたが、予想通り、算数の結果は受験者平均

 より低く。 今回は、たまたま国語の点数が良かったことが救われました・・・

 

○ 時間をはかることを嫌がる (*_*) マイッタ

 繰り返しになりますが、息子のADHD気質の影響だと思うのですが、1秒でも速く解こうとします。

 解いたからと言って、見直しをするわけでもないですし・・・

 そのため、時間配分を感じてもらうため、過去問を時間計って、何に何分ほど時間がかかるか・時間をかけるか

 調べたいのですが、息子がかなり嫌がります。妻も嫌がります。

 

 時間をはかって過去問を取り組むと、息子は過敏になり、過去問の点数が低い場合はさらに息子の精神状態が

 不安定になり・・・妻は大反対です。↓ 

 

 妻)「家庭教師がいつも家にいて、息子のメンタルにも全て責任を持ってくれるわけではないでしょ!」

 

○ 分らない問題があると一気に不機嫌

 特に算数ですが、間違えると地団駄をふみます。反発します。

 いまは復習中心、解けそうな基本問題で全単元をまんべんなく復習し、気持ちを落ち着かせています。

 もちろんこれまで取り組んだ過去問も復習します。

 

 

息子だけでなく、妻も心理的に不安定ですね。

 

息子が「ママ、機嫌悪いね~」と言っています(^_^;)  

 

そういう私も、胃に重い物が入っている感覚が数日前から続いています。

 

最後まで、何があるか本当にわかりません。

 

グレーゾーンのわが子は、中学受験に挑戦しています。

先日、ある地方の中学校の首都圏入試を受けました。

 

息子は「○○大学にいくことが楽しみ(^^)/」「特待とるぞ~」と楽しそうでした。

試験終了後も、「できた」「大丈夫!」と言っていました。

 

そして、本日、家庭教師と一緒に、算数のテストを振り返ってもらいましたが・・・

 

取りこぼし、多し (>_<)

 

授業が終わってから、家庭教師の先生と意見交換しましたが、一緒に問題を見直すたびに、

息子は落ち込んでいったそうです (´д`)

 

とにかく最近は計算間違いが多いので、「見直しするまでが計算」等と確かめながら

取り組んでいたのですが・・・

 

家庭教師の先生が息子と対話した結果、ADHDの特性?なんでしょうかね・・・

どうも以下の課題があるようです

 

・とにかく焦って、端折って、問題を終わらせている。

・さっさと問題を解いて、かなり時間が余っている模様。

・時間が余ったからといって、十分に見直しているわけではない。

 

残された期間、どうするか・・・家庭教師からの助言は、

・志望校の過去問を、時間をはかりながら、時間配分を確かめながら取り組んでほしい。時間をどれくらいかけていいか、感じてほしい。

 

このケアレスミスで、20点ほど失っている可能性があります。

不合格になるとは思わないのですが、志望校の入試でこのような状況だったら、かなり心配です。

 

本当に、全てが終わるまで、何が起こるかわかりませんわ

 

 

 

 

 

 

グレーゾーンのわが子は、中学受験に挑戦しています。

 

埼玉県の中学校を目指す皆さんは、受験はもう明後日のお話なんですね。

受験生の親として、無理とは分かっていますが、頑張ってきたみんなが合格してほしいと思ってしまいます。(>_<)

 

1.冬休みの状況

よく集中して取り組んだと思います。

これまで、朝はグズグズしたり、途中で「集中がきれた」「なんかイヤ」などと言うことが多々ありましたが、

この冬休みは少なかったです。マイペース・空気読めまい息子も、さすがに状況を理解しているようです。

 

私も妻も、指導や普段の声かけ、言葉選びに、細心の注意を払ってます。

 

・息子の言葉への傾聴、共感

・アンガーマネジメント「6秒ルール」

・「できていない!」ではなく「・・・すればいい」「・・・するとうまくいくよ」

 

とにかく息子のメンタル維持が優先です。

 

2.お試し受験

首都圏の受験生たちは、埼玉、千葉の学校を挑戦すると聞きます。

 

わが子の場合ですが、

来週、とある地方の中学校が、首都圏にて試験を行いますので、そちらを受験します。埼玉、千葉はわが家からは遠いので。

 

「お試し」というと失礼ですが、息子は「前もって予行練習」をしないと、必要以上に緊張するでしょうから(^_^;)

 

「お試し」は、よほどのことが無い限り、まず受かるだろうという学校を選びました。

わが子の場合は、万一ダメだった場合、メンタルに響くだろうと予想がつきます。それで、「おだてりゃ木に登る」という考え方で選びました。

 

3.勉強の状況・・・基本的な間違い多し

冬休みから、計算間違いや問題をよく読んでいない状態が続いています。

 

「見直し!」「注意!」という声かけは、息子には抽象的で理解しづらいですし、ADHDの傾向が強いせいか、ささっとやって、解答したら「できた!」で終了(ノД`) 

 

「見直して終了」の精神の植え付け、「見直す」を具体的に指摘(繰り上げ・繰り下げを確認した? 問題を写し間違えていない? 選ぶのは正しいもの?正しくないもの?云々)をやんわりと続けています。あまり言うと、「計算恐怖症」になりそうですし・・・ 

 

 

妻が、寝つきが悪くなってきました。妻の方が、息子より緊張しはじめています。

 

親の方が先に倒れないようにしないといかんですね(^_^;)

 

 

グレーゾーンのわが子は、中学受験に挑戦しています。

6年生2学期が終了し、冬休みに突入。あと1ヶ月で、受験になります。

 

息子なりに、気持ちに変化があるのだろうと感じます。

すでに冬休みに入っていますが、生活リズムは通常時と同じサイクルです。年明けからは、もう少し早めに起きるように

努めていく予定です。

 

12月の取組み状況ですが

 

・2学期終了前に、担任、療育関係者と私で、2学期の息子の行動等を振り返りました。受験の追い込みで、心の乱れが

 学校生活等に現れないかと関係者は懸念していましたが、ほとんど見られなかったところに安心しました。

 

・最後の首都圏模試は、息子が直前にボイコットしましたが、志望校が開催した入試予想問題チャレンジ会には複数参加

 しました。これらを模試代わりとみなそうと思います。いずれも本番とほぼ同様な時間、環境で入試体験をしてくれました

 ので、突発的なことや初めてのことに敏感な息子にはよかったと思います^^

 

・息子はどうしてもチャレンジしたい男子校があり、それを2月1日に受けたい。保護者としては困った(>_<)のですが、

 息子のモチベーションを維持するには致し方なく、受験日程の睨めっこです。

 

・冬休み中の勉強のため、とある集団塾が昨年度の6年生冬期講習に使用したテキストをメルカリで入手。これをベースに、

 全教科を復習中です。

 

冬休み明けは、3日間通学して後、休ませます。

 

中学受験直前は休ませるのか??? が議論になっていますが、わが家は、休ませる決断をしました。担任も了承しています。

 

わが家の理由は、1月中に学校に通って、クラスメート等といざこざがあった場合、メンタルに響くからです。グレーゾーンのわが子にとっては、これが一番心配ですし、息子の日々の勉強に大きな影響を与えます。

 

学校を休む・休まない・・・これは人それぞれですし、学校や塾の考え方や理解などの環境にも左右されますが。

 

もし、わが家と似たような状況にあるご家族があって、何かの参考になりましたら幸甚です。