投資信託「分配金」について…
投資信託の販売パンフレットなどに…
「毎月分配金が1万口あたりに×××円、分配されます。」とあります。
「分配金」が多いほど「良いファンド」ということ…? 分配金の無いファンドも…
「分配金」は、そのファンドの資産を、株式や債券など様々な形で運用し、そこから配当や利子、売買益などが得られ、分配資源となります。前回の記事の「基準価格」はその分減ることになります。
分配金の無いファンドは、分配資源がファンドの資産に蓄積され、また運用に回ります。複利効果が得やすいということになります。
また分配金は、状況によっては、前回よりも減ることも、無くなってしまうこともあります。
分配金で生計を立てる、ライフプランは注意が必要です。
最終的に、「基準価格」でそのファンドが売却され、その間の分配金の合計で、利回りがわかります。
分配金が分配されているからと安心しては…
「基準価格」の上がり下がりも注目する必要があります。
関連記事 投資信託について…