ルーティンで仕事をしている人は、新しいことに慣れる練習を。 | 【派遣OL、自分で道を切り開く方法】kaori

【派遣OL、自分で道を切り開く方法】kaori

派遣OLを経て、行政書士になったマインドやノウハウを惜しみなくお伝えします。派遣OLの皆さまが将来のことや仕事のこと、お金の不安を解消しつつ、更なるステップアップをして殻を破ることができますように★☆

会社員として

働いている人、

 

特に

事務職の人は

 

ルーティンで

こなす仕事の割合が

多いかと思います。

 

・ やり方が決まっている

 

・ 連絡を取り合う先方の

  担当者も数年変化なし

 

・ 手順さえ覚えてしまえば

  こっちのもの

 

 

 

 

 

ルーティンの仕事は

自分が思っている以上に

 

自分だけの孤城が

構築されています。

 

習慣や考え方、

独自の仕事のやり方など。

 

 

これ自体が

悪いと言う訳ではなく、

 

 

ルーティンで

仕事をしている人は

 

 

新しいことを

取り入れること、

 

考えることが

苦手な人が多いです。

 

 

 

突然、

 

仕事のやり方を

全て新しくする!

使うシステムも全部変更!

 

と言われたら

どうですか?

 

 

・・・ほんま勘弁して!

ってなりませんか? 笑

 

 

今からの時代、

 

はっきり言って

 

何が起こるか

分かりません。

 

今の仕事、

 

絶対に

AIに代替されないって

言い切ることも難しい。

 

 

 

人は

変化を嫌う生き物ですし、

 

定着している

やり方や

考え方を

すぐに変えるのは

 

誰にとっても

難しいもの。

 

 

数年後に

 

あの時

ああしてれば

良かった

 

と、

ならないためにも、

 

 

普段の生活に

新しいことを

取り入れてみましょう。

 

 

▼ 毎日新聞を読む

 

▼ 興味のある分野の本を

   1週間に1冊読む

 

▼ 夜のテレビタイムを

  勉強時間に変えてみる

 

 

自分の脳を動かし、

考える習慣持つ。

 

他人の考え方を

取り入れたり

参考にする。

 

 

これらを実践することで

 

柔らかさも

滲み出てくるようになります。