滋賀京都の旅02 宝厳寺〜都久夫須麻神社 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

多賀大社へお参りした翌日、

琵琶湖に浮かぶ小さな島、竹生島(ちくぶしま)へ。

 

ここにはフェリーで彦根港から片道40分。

 

今回の旅は

多賀大社と比叡山がメイン

 

でもすぐに直行せず、

数日かけて寄り道しながら行こうと

考えていたところ、竹生島を知りました。

 

島の名前が

神を斎く(いつく)島

に由来してるそうで

宝厳寺と都久夫須麻(つくぶすま)神社がある小さな島です。

 

 

結果から言うと

滞在時間70分はちょっと足りなかった。

 

こう言う景色を見てしまうと尚更。

 

神社の竜神拝所からの眺め。

ここから眺める琵琶湖の景観は本当に美しいです。

 

下に白く見えるのは

かわらけ投げで投げられたかわらけ(小さなお皿みたいなもの)。

 

投げたかわらけが鳥居をくぐれば

願いが叶うとか。

たくさんの瓦が地面を覆い尽くしてます。

 

 

この日は琵琶湖も穏やかで波がなく

キラキラと光る水面と遠くの陸だけ。

 

どこか別の次元に来てしまったよう。

世俗から離れたとも言うのかな。

 

ここの拝所から、

景色をぼーっと眺めて時間を過ごしたいなと思いました。

 

 

話の順序が逆になりましたが

 

まず今回フェリーを降りて最初にお参りしたのが

宝厳寺(ほうごんじ)。

 

行基が738年に弁財天を安置したのが始まりと言われ、

日本三大弁財天の1つ、だそう。

 

 

この本堂でお線香を買ったり

ちょうどこの日から限定公開されてた

三重塔が見れたり、

 

ゆっくり回ってたら、

神社に回す時間が足りなくなっちゃった。

 

なので、神社の方に時間を取りたい方は

先に神社に行かれるといいかも。

 

神社の方は

もう落ち着いてゆっくりする時間もなくて

最後は早足でフェリーに戻りました。

 

ちなみに、ここの神社は御朱印はスタンプで

自分で押します。お金もかからないけど

個人的にはちょっと寂しい。

 

宝厳寺の方は手で書いていただけます。

 

そして

ここに訪れる際、

 

70分の滞在時間というのが

足りなさそうであれば

 

彦根港で船に乗る際、

復路の便を1つ遅らせることができないか

乗り場で聞いてみるといいかも。

 

 

 

神社仏閣って、山の上にあるから

何気に結構歩くんですよね。。。

 

お寺の本堂まで

階段も165段あるしね。

 

 

帰りも琵琶湖を眺めながら

観光気分で彦根まで戻って行きました。

 

 

次回へ続きます。。

 

 

 

dahliaホームページ