私の手軽なリラックス法 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

最近お世話になってる

アロマセラピストさんがいるのですが、

 

毎回マッサージ用にエッセンシャルオイルを調合してくれて

それも楽しみの一つになっています。

 

香りというのは他の刺激と違って

脳にダイレクトに刺激が行くので

思考とかを挟まない。

 

なので自分に今必要なものがわかる。

 

そして自分が選んだ一連の香りから

今の自分の状態も分かったりして

 

香りって目には見えないけれど

奥が深いなぁとつくづく思います。

 

自分を緩めるのと

状態を再確認するのにも

アロマっていいなぁと再確認。

 

 

良い香りというのは日常でもありますよね。

 

お茶やコーヒーの香り、美味しそうなお料理の香りもそう。

その香りを嗅いだ瞬間の記憶も残ってて

それを思い出すだけでも心身にちゃんと影響を与えてくれます。

 

実は

バーチャルとリアルの区別ってできないんです。

私たちの脳って。

 

実際には食べてない

酸っぱいレモンや梅干しをイメージするだけで

唾液が出ちゃうのはこのせい。

 

脳から体に信号を伝達してくれることで、唾液が出る。

 

食べてなくても、記憶やイメージがあると

レモン=酸っぱい=唾液が出る

って仕組みが起こる。

 

悲観的になってるとそれが体に影響が出て具合が悪くなったり、

明るい気分でいると体の調子が良くなる。

 

面白いですよね。

実際何も起こってなくてもイメージする、考えるだけで体に影響が出るんだもの。

 

 

そういう意味では音楽も同じで

リラックスして気分良くしてくれるものを選ぶこともあれば

テンションを上げるために聴く音楽もある。

 

アドレナリン出すとか、よく言いますけど

本当に音楽聴くだけでそうなれるから不思議。

 

そして面白いことに

香りも音楽も

どっちも目に見えないものなんですよね。

 

だけど、音の影響はすごくて

自分が意識してなくても

機械とかの人工音は人間に不快感を与え

自然の波の音や川や滝などの水の流れる音は心地よさを誘発してくれることがわかってますよね。

 

ということで、家でリラックスしたいときは

屋久島の清流音とか、時々流してたりします。

 

自分の好きな香りを嗅いで

心地よい音楽を聴く。

 

あと私が好きなのはマッサージ。

 

人生に必要なのは愛と空気とマッサージってくらい好き。

手の温かい人、手がふっくらしてる人に触ってもらうのって本当に気持ちいい。

 

 

なので、世の中にマッサージの上手い人がいないと困る!!

マッサージ上手はこの世界の宝!

 

 

今はこないだ書いた寂しさが増すというか

だんだん肌寒くなってくる季節なので

 

音楽と香りとマッサージで

秋はリラックスするのに丁度いい季節かも。

 

 


 

dahliaホームページ