今回は、下のような自分の中の矛盾に悩む方への記事です。
『やると言いつつ、やらない、できない』
自分では『もっとできるはず』『あいつなんか大した事ない』と思いつつ、行動できていない。
その結果、『(やれるはずの)理想の自分』が『やらない自分』を責める事もあります。
多くの人は、ここでエネルギーを大きく消耗します。
『できていない』罪悪感も、自分のエネルギーを消耗します。
でも、矛盾があったからと言って、それを責める必要もありません。
矛盾は時に、自分自身に何かを教えてくれる、
気づかせてくれる有り難いものでもあります。
私は
人に矛盾は必要だと思っています。
自分の中に矛盾があるからこそ、
他人のことを理解したり、受け入れたりする事ができる。
でも、乖離しすぎる矛盾を内側に抱えていては
それだけで疲れてしまいます。
また一日、動く事もできず、頭だけ、心だけ疲弊します。
これは勿体ないお話です。
もし、自分の中に矛盾があって
それがあなたを苦しめたとしても
矛盾で苦しむ必要はないと私は思います。
やれるはずなのに、やらないのなら
その理由は何か
なぜ自分はやろうとしないのか、
そこが分かれば、その『やらない理由』をしっかり受け止めて認めます。
そして、やれる事から始めます。
ただ、それだけの事なんですよね(‐^▽^‐)単純なんですー
もし、やらない理由が、
やってだめだったら、『自分は最悪』だと思う、自信を失う、負けを認めざるを得ない。やってもダメだったら、自分の行いが無駄になってしまう。そうなることが怖い。
というようなことだったら、
それは実際やってから考えましょう(^∇^)
多くの人は、やらないので、怖いんです。
私は人一倍葛藤の強いタイプなので、こういう『怖い=やらない』気持ちはよくわかるんですが、いつまでも矛盾に振り回されてると、自分が疲れちゃいますからね、そうすると、もったいないんですよね。
頭で色々考えていたはずなのに、10年経って振り返ってみたら、何も良い形になってない、何もあの時から変わってない、成長してないとか、
そっちの方が、恐ろしい(@ ̄Д ̄@;)
ホラーです

矛盾は自分や誰かを責める為のものではなく
自分に理解を促してくれるもの
そう思えば、矛盾も愛おしいものとなりそうです
ご参考までに

いつもアクセスありがとうございます☆
皆さんの心がゆるーくなりますように(*^ー^)ノ
応援クリックお願いします↓
バナーをクリック!
このブログをまた読む=読者登録お願いします(^∇^)
--------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷で行っています
心の不調や人間関係の疲れ、親御さんとの問題
自分自身を制限してしまう
恋愛が上手く行かない など
その原因は、ご自身の幼少期にある可能性大です。
鬱になるのも、やはり原因がちゃんとあります。
自分だと思っていた『心の癖』を知り
取り除いて行きましょう
インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。
セッションに関してはこちらをご覧ください
詳しいセッションのお問い合わせや疑問は
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。
もしくはコメント欄に書いて頂いても大丈夫です
セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご相談内容を簡単で結構ですのでご記入くだい