江ノ島神社 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

先日、江ノ島に上陸してみました。

江ノ島神社と言えば、弁財天で有名。
音楽や芸術関係をされている方にはおすすめの神社なのですが
大人になってから行ったことがなかったんですよね

で、念願かなって神社へ
kaori's spiritual treasure hunter-神社

この鳥居をくぐって
階段をずっと上っていくと辺津宮(へつみや)が。

今月は夏の水無月大祓ということで
茅の輪をくぐって祓い清めて参拝。

ここにその茅の輪の写真が掲載されています
江島神社 行事

そして
人の形を模した紙に自分の名前を書いて
その紙で身体をなでて、思し召しとともに置いて来ました(これは希望者は誰でもできます)

ちょうど大祓の申し込みをどうしようかと思っていたので
ここでお願いすることができて良かったです
グッドタイミングでした

拝観料を払って弁財天像を参拝。
インド神でいえば、サラスバティー神ですね。
この八臂(はっぴ)弁財天を見て、私は1年越しの謎が解けたのですが
それはまた別のお話として…



そして中津宮↓

kaori's spiritual treasure hunter-中津宮

私はここ好きです
小さいながらも朱色が華やかな空気を醸し出しています

画面の中央辺りがちょっとパープルがかってますね
こういう場所って正面から撮影するのは神様に失礼なので
すいませんと謝りつつ、

今回はちょっと遠くから撮らせていただきました


そして、次はさらに上って奥津宮へ。軽く山登り状態で
神社を回るだけでも,良い運動になりそう
と思って、宮が視界に入った時、両手にビリッひらめき電球と来ました。


kaori's spiritual treasure hunter-奥津宮
ここは、なんと言っても、柏手を打つ音がとってもよく響きます。
あの音の響き、惚れぼれします

みなさんも遠慮せずに叩くときは、

しっかりパンパン叩いた方が良いですよ!
(うるさくはしないでね)
そして天井にいる、八方睨みの亀の絵も、お忘れなく!

この宮は、とても静かで落ち着きがあります。
ここも私、好きだなぁ。

女神を祀ってるからなのか、やはり雰囲気が女性的ですね。
神社も男性的、女性的ってありますねー
(須佐神社とかって、すっごく男っぽくないですか?)


で、この後、島の端にある洞窟へと探検しにいこう!と
意気込んだのは良かったけど、

島の一番高い所アップから
今度は海へと降りていくダウンので
けっこうな距離+階段等の高低差で、洞窟からの帰りはヘロヘロな私…

この江ノ島の洞窟は自然にできたもので、結構奥に深いです
鍾乳洞みたいに中はヒンヤリしています。
kaori's spiritual treasure hunter-神社
洞窟から望む海

この洞窟内にも、如来像などが何体も置かれていて、
こんな場所に持ってくるって大変じゃないの~(@_@) と思いつつ…
それだけ人々の信仰が厚かったのでしょうね

江ノ島は久々。

1日満喫できる観光スポットであることも知りました。

昔はこんなだったかなぁ。

 

 

dahliaホームページ