「家事が楽な家づくりとは?」 | 静岡 工務店 かおり木工房 宗野太輔のブログ

ブログ1446日目

こんばんは、そうのです。

家事が楽な家は、

どのような家なのでしょうか。

 

家事動線という言葉があります。

 

家事動線とは、家事を行うため、

どの部屋をどのように通過する必要が

あるのかを表すものです。

 

この家事動線が短ければ短いほど家事は

スムーズで無駄のないものになります。

 

食事を作るとき、より少ない歩数で移動

することができればとても楽です。

 

効率よく動くためには、横一直線より、

三角形を描くような動線がよいでしょう。

 

さらに言えば、

冷蔵庫のドアの向きも重要です。

 

動線を邪魔しないよう、家づくりと同時に

冷蔵庫を選定することが望ましいです。

このように、キッチン内の動線は調理に

使用する家電と共に検討すると

良いでしょう。

 

キッチンで家事をしながら、小さな子供が

使用中のトイレやバスルームに注意を

払えるよう、例えばL字型にするなど

水周りを集約にするのは、家事動線を

コンパクトにもしてくれます。

1日単位でみればたいしたことのない

移動量ですが、それが毎日蓄積する

となると話は別です。

 

日常のちょっとした我慢が蓄積することで

体に影響が起きるかもしれません。

 

そういった蓄積を考えると、家事動線は

きちんと考えて家づくりをすることを

お勧めします。

 

動線を意識した家づくりを心がけましょう。

 

 

それでは、また。

 

かおり木工房

代表取締役宗野 太輔