マイナンバーカード | 33坪のおうちの快適な暮らしを目指す

33坪のおうちの快適な暮らしを目指す

ハウスメーカーで注文住宅を建てました。日々の暮らしのことを綴っていきたいと思います。
息子の足の合趾症についての記録も載せています。
手術は、2019年7月に無事に終わりました。
その他、娘のバネ指や視力のことについても記載します。

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございますニコニコ
40坪の土地に33坪の家を建てました。 
家族構成→夫婦+長女(7歳)長男(3歳)
皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵


ついに。マイナンバーカードを入手しましたー‼️



昨年の4月は第1弾の締切だったと思うのですが。

引っ越し&職場異動&息子の転園&娘の入学‥今考えても、めっちゃハードで、どうやって荷解きしたのかなど、記憶が全くございません笑い泣き


そんなこんなで忙しくて。

マイナンバーカード第1弾は、気付いたら終わってて。でも、またキャンペーンやるだろうと構えていたら、岸田総理が再開してくれて。

今度は、ちゃんと入手して、マイナポイントの交換予約まで漕ぎ着けましたウインク


でもこれ、働いてる方には大変だわチュー

申請は、Webでできて、確かに楽ちんでした。


でも受け取りは、子どもたちも連れて行くか、顔写真付きのパスポートなどの証明書が必要と言われて。

子どものパスポートなんて、まだ持ってませんよ泣き笑い


実は、息子の保育園が休園に(仕事は火曜までお休みする羽目になったので、今日から4連休です笑い泣き)なってしまったので、息子はたまたま連れて行きましたが、娘は登校していたので、市役所に2回も行く羽目にえー


平日に子ども連れて市役所行ける共働き夫婦がどのくらいいるんだろう。

お休み取るのなんて子どもの体調不良くらいしか無いんだから、そんなときに市役所行くのは、なかなか厳しいですよねーキョロキョロ


大切なものだから慎重になるのは分かりますが、普及させたいのであれば、もうちょっと融通利かせて欲しいものだと思うワーママの私です。


そして、これでポイントゲット‼️

と思っていたら、1人につき2万円チャージしないと5千ポイントもらえないシステムなんですねハートブレイク


家族4人で2万円分のポイントをもらうためには、8万円分のチャージをしろと。


なんとも世知辛いアセアセ


ないわけじゃないけど、1番チケットが高い時期に飛行機で帰省して、テレビやら加湿器やら買って金欠なので、ポイントを全額もらうのは、もう少し後になりそうですダッシュ


早く確定申告を済ませて、住宅ローン控除をいただきたいものです驚き


というわけで、我が家のマイナンバーカード事情でした。


今日も読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ