審査委員資格者認定研修を受講してきました! | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんばんは。

新人編物講師の

kaori-nite(さくらいかおり)です。


5/21〜22と

編物検定協会主催の

審査委員資格者認定研修会に

参加してきましたニコニコニコニコニコニコ


研修会の内容は

割愛いたしますが


わたしの知らなかった

色彩の分析方法や


初めて学んだ

編み方の技法など


盛りだくさんな2日間でした。



編み物漬けになるのって

楽しいおねがいおねがいおねがい



(テキストの表紙にも意味があるのです照れ照れ照れ



今年の流行やファッションの傾向

技術などなど

とても勉強になることたくさんだったのですが


自分が

編物検定協会に所属して

活動していくうえで


ちょっと思ったことがあったので

ここに意見を書き出したいと思います。




公益財団法人 日本編物検定協会 定款 に


第2章 目的及び事業

(目的)

第3条 この法人は、編物に関する検定事業及びこれに関連する研修事業を行い、国民の編物に関する知識ならびに技能技術に対する社会的評価を高めるとともに、その普及につとめ、 もって職業と生活の充実向上に寄与することを目的とする。

(事業)

第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

(1) 編物に関する検定試験の実施

(2) 編物検定に必要な研究、調査及び資料の作成ならびに研修会の実施

(3) 検定した技能の程度の登録及びその証明

(4) 編物の普及のための広報・体験活動

(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業

  2 前項各号の事業は、日本全国において行うものとする。



日本編物検定協会は

公益財団法人ですが


そもそも

公益財団法人とは


公益法人は公益法人認定法により公益性の認定を受けた一般社団法人一般財団法人をいう(公益法人認定法2条3号)。公益性の認定を受けた一般社団法人公益社団法人(公益法人認定法2条1号)、公益性の認定を受けた一般財団法人公益財団法人という(公益法人認定法2条2号)。


(Wikipediaより)


ちょっとよくわかりませんが

(真面目に調べたら論文が一本書けそうです)


簡単に言うと

活動に公益性が伴わなくちゃいけないんじゃないかな


と言うことなのです。


活動に公益性が伴うのなら

毛糸編物やレース編物の技術を身につけることも

必要なのですが


どうやったら

編み物で

色々な人たちの生活が豊かになるか


そのためには

どんな方法で

どんな活動をやっていかなくちゃならないのか


ということを

考えて

研修していかなくちゃいけないんじゃないかなぁと


思ったのです。



公益に関する編み物の理念は

なんだか難しそうですが


編み物の普及に関する方法



もっと具体的に言うと

普及していくうえで

気をつけなくちゃいけないことは


活動する時に

知らないと


協力してくれた人や団体に

うっかり

損害を与えてしまうこともありますよね。


ズバリ

snsと編み物の作品の権利の問題ですニヤリニヤリニヤリ

(著作権とはまたちょっと違うような気がするので)


これから編物検定協会支部として

編み物の普及活動をしていくうえで


このご時世

snsは必ず使わなければならない方法だと思います。


でも、

普及の名の下に

なんでもかんでも投稿するわけには

いきません。


協会として

どんな方法なら

いいのか


編み物の作品の権利は

どんな状態なら

(編み図、スワッチ、完成作品)


一体誰に帰属するのか


そもそも

その権利は

どんなものなのか



ということも

研修しなくちゃいけないと

思うのですよねニコニコニコニコニコニコ


少なくても

本部として方針は立てなくちゃいけないと

考えます。



その知識を得たうえで

公益性のある活動を、、、、、



はっ!!!びっくりびっくりびっくり



つい熱く語ってしまいました。



いや

研修って

つい熱くなっちゃいますよねてへぺろてへぺろてへぺろ


編み物を楽しむ人が

より豊かな生活を送れるような


そんな活動をしていきたいなと思います。



帰り道も

編みますよおねがいおねがいおねがい



がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑












にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村