札幌ハンドメイドマルシェに行ってきました! | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんにちは。

新人編物講師の

kaori-nite(さくらいかおり)です。


2022年5月14・15日

札幌つどーむで開催の


札幌ハンドメイドマルシェに

行ってきました爆笑爆笑爆笑


なんだか

とっても久しぶりの

ハンドメイドイベントのような

気がします。



わたしも

いつかは

イベントに出れるように

なりたいなぁ。。。



と思いながら

幾数年。


未だその夢は

叶っておらずですが💦


まずは

イベント自体を

楽しみながらも


最近のハンドメイド業界における

編み物の動向を

調査ですウインクウインクウインク



直感的に思ったのが

編み物単体で出展している

ブースの少なさに


驚きました。


あぁ、

編み物って斜陽なのね。。。


そんな中でも

目を引いたのが


マクラメの作品です。

(写真撮れなかった💦)


流行っているんですねー。


※マクラメはレース編物検定2級で勉強します。


この機会にやってみるのも楽しそうですニコニコニコニコニコニコ



麻紐で編まれたバックも

出展されていましたが


自分的には

うーーーん、という感じでした。


逆に

エコアンダリヤを使った作品は

ほとんどなかったと思われます。


季節柄

コットン素材の小物が

多くありました。


(ハンドメイドマルシェの戦利品✨✨✨)



なにより

今回イベントに行ってみて


会場の雰囲気や

出展されている作家さんの

ブースなどを見ていたら



じぶんも

「いつか」じゃなくて

「絶対」出展するんだ!!!


という気持ちに

変わったことでしたおねがいおねがいおねがい


夢から

計画に変わった感じです。



そして

自分が編みたいものを考えることも

大事ですが


編みたい人や

編んだものを使いたい人が


どんなものを

どんな目的で

どんなふうに使いたいかを


もっと考えなくちゃなぁ


(お教室のディスプレイとか)


としみじみ思ったのでした。



編物講師になって


ひと段落したと思ったのですが


まだまだ

わたしの冒険は


続きそうです。



がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村