【レース編物検定】3級。検定のときにあったらいいもの。 | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんばんは。

編み物講師を目指している
kaori-niteです。


レース編物検定の
勉強をしています。


検定試験まで
あと1週間ですねグラサングラサングラサン

(気分的にはガーンガーンガーンですけれども。。。)


受験されるみなさん、

準備は、万端ですか??


わたしは、、、


道具だけ、準備万端ですてへぺろてへぺろてへぺろ



さて、

検定の時、
あった方がいい道具シリーズです。


今回、オススメするのが
こちら💁‍♀️💁‍♀️💁‍♀️


(下の毛糸のかたまりに注目!!!)


下の毛糸のかたまりは

メリヤスはぎの練習をしたものに
綿や毛糸の切れ端を詰めた


ピンクッション


になります。



このピンクッション、

地味に使います。



そう!

実技試験で

使うとじ針を
ケースから出しておくとき


最後に課題を台紙に綴じ付けるとき
綴じ付ける終わった時
糸が途中で足りなくなった時
の針をさすとき


課題を台紙にさしている
まち針をさすとき


などに使います。


使った針を
一回一回ケースに戻すのは

実は時間がかかります。


限られた時間を
効率よく使うためにも


ピンクッションがあっ方が
良いでしょう。



わたしが使っているのは
メリヤスはぎの練習に使ったものですが

普通のピンクッションでも
いいと思いますよ!

もちろん
マグネット式の針おきなども

便利だと思います。


可愛いものもたくさんありますので
気分もあがりますね!



さあ、検定目指して
がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村